冷えたおにぎりと、唾液の、ちょっとホットな関係。

冷えたおにぎりと、唾液の、ちょっとホットな関係。

年末の健康診断をきっかけに、この一年、冷えたお米を食べたら、一年後、どう変わっているのか、気になりましたので、今週から、平日の昼ご飯は、冷えたおにぎりを食べています。

どこまで続けられるか、心配ですが、まあ、出来る限り続けていきたいと思っています。

発芽玄米おにぎり

左が発芽玄米、右が白米のおにぎり

あまり昼食の時に考えていなかったのですが、この冷えたおにぎりを食べていると、ふと、あることに気が付きました。

食事後、口の中が甘く感じるのです。

んんっ!

と口の中を舌で確認してみると、なんと! 唾液がものすごくたくさん出ていました!

時間のない時のシリアルバーでは、感じた事もなく。(あんなによく噛むのに)

麺類やパンでも感じた事はなく。(パンの場合は、唾液がパンに吸われるからか、水分が欲しくなりますし)

温かいご飯を食べていた時に、こんな風に感じた事あったけな~、と思い返しつつ。

なんで、唾液の量が増えたのかなぁ、と、ひとり考えてみる。

発芽玄米だと、無意識的に噛む量が増えるからか、はたまた、冷えたお米は、弾力が増すからそれで多く噛んでしまったからなのか。

それでいつもより唾液が増えて、唾液酵素のアミラーゼ(ジアスターゼ)が、米のデンプン(糖質)を、糖に分解したから、口の中が、いつもより甘く感じたのかな、と。

それにしても凄いな、この唾液の量は。

ちょうど、そう考えていた時に、家に帰ると、「アミラーゼであんかけが、、、」の話題で盛り上がっていた番組の録画を妻が見ていて、「このタイミングで!?」と驚きました。

温かい湯気ののぼるご飯も食欲をそそりますが、冷えたご飯も唾液が増えて、健康に良さそうです。

お米はいったん冷えると、第3の食物繊維と呼ばれる、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)が増えるそうです。

食物繊維として働いてくれるので、糖質や脂質の吸収を緩和してくれるようで、野菜不足の昨今、重宝されます。

ちなみに、上記の写真の白米のおにぎりは、ひとめぼれです。今年とれたひとめぼれを、まだ食べていませんでしたので、遅くなりましたが、食べている最中です。

軽く塩をふってあるだけです。

これだけで、お米の味を楽しめます。

発芽玄米は、コストもお得で安心できる「譲る米」を使っています。

殺虫目的の農薬を使っていないのに、ほとんど虫の被害がないのできれいな玄米です。

ですので、黒い粒や、黒い点、黒いお米がほぼないのが、綺麗で、楽です。

今問題になっている、ネオニコチノイド系の農薬も使わずに美しき玄米たち、それが「譲る米」ですから。

すぐに炊いた玄米では、個人的にお腹が痛くなるので(よく噛まずに食べるので消化不良に。お米悪しではなく、自分悪しです)、12時間以上水に浸した玄米を炊いています。

水にしっかりと浸した玄米なので、gabaも抜群に増え、炊飯器で普通に炊けます。

炊きあがると、玄米のポテンシャルを限界まで引き上げたお米の出来上がり!となります。

そうそう、ちなみになんですけども、発芽玄米とは言っていますが、芽は出ていません。

発芽するための準備が体内でされ始めたお米、そのためにエネルギー代謝が始まり、栄養価が跳ね上がったお米、それが発芽玄米と一般的に言われているお米の正体です。

言葉の始まりは、今は終わってしまいましたが、「おもいっきりTV」らしいです。

TVの影響は、すんごいですね!

じゃあ、水につけていても発芽しないのか?というお声もあるかもですが、普通に家庭で食べているものを前提としてですが、発芽玄米として食べている発芽玄米は、芽は出ていませんが、だからといって発芽しないわけではありません。

籾から芽が出るには、積算温度が必要です。

積算温度を計算して、4月、5月には催芽させます。

日々の温度を足していった温度で、一般的に合計100℃になると芽が出ると言われます。

水温が一日10℃だったならば、芽を出すために、10日必要ですし、

水温が一日25℃だったならば、芽が出るまでに、4日かかります。

理屈はそうなのですが、実際に10日も水につけていると、毎日水を変えていたとしても、独特な匂いが出ます。

私たちもお風呂に入っていても体を洗わなければ、体臭が気になりだします。

まして、25℃もある所にお米を浸して置いたら、その匂いはもっと強くなります。

玄米も生きていますし、水を吸えばエネルギー代謝を開始しますので、当然のことです。

 

こういう理由から、一般的に家庭で食べる発芽玄米は、そういった意味で発芽しないです。

発芽しない前に食べています。

ときどき、台所の排水溝から芽が出てきたと驚きの声を頂きますが、そういった事です。

日々の水温が積み重なって、合計100℃に達したので、芽が出てきたのです。

でも嬉しいですよね。芽が出るのは。

命が芽吹く、エネルギーいっぱいのお米の何よりもの証明ですから。

食べているお米の安心、満足にも繋がります。

お米というと死んでいるもののように感じますが、間違いなくお米は生きています。

だから管理を間違えたら、匂いも出るし、虫も付きます。

生きようとする莫大な生命力が満ち満ちています。

ただ、籾の状態の時とは違い、籾摺りをして、素っ裸の玄米になっていますので、胚芽が傷ついている場合もありますので、発芽率が落ちると思われます。

「ここの玄米、芽が出ないからダメなお米や」という事にはつながりませんので、発芽させようとして出なかったからといって、気にする必要はありません。

一粒一粒にこんな命の息吹がこもっているお米の魅力は、湧き出る泉のようにたえることがありません。

そうそう、炊き立ての発芽玄米と、相性ばっちりの食べ物ですが、おススメの一つが、「塩のり」です。

ぜひお試しください!

発芽玄米

発芽玄米(譲る米)

《「ばんばのお米」のご注文はコチラから↓》
《北國銀行Visaデビットカードのポイントでお買い物できるコレゾ店はコチラから↓》
《譲る米の詳細はコチラから↓》
《譲る米の販売はコチラから↓》