手を濡らさずに、お米を研ぐ方法。

いつもたくさんのご注文を頂き、本当にありがとうございます。

ばんばのお米はもちろん、お米を楽しんで頂きたいと思い、記事を綴っています。

今日のタイトルは、「手を濡らさずに、お米を研ぐ方法」です。

皆さんお米を研ぐときに、毎日冷たい思いをしていませんか。

奥様によっては、この時期でも寝る前にハンドクリームを塗り塗り、休まれる方も多いのではと思います。

朗報です!

今日は手を濡らさずにお米を研ぐ私の方法をご紹介します。

①お米を釜に入れて水を入れたら、釜を回し、釜の揺れと水の勢いだけでお米を研ぎます。

研ぐというよりも、あるかないかわからない、精米時の粉を浮かすようなイメージです。

②一度目は素早く水を捨てます。

③水を張って炊飯器に入れて、ハイ、おしまいです。

「えっ!?それだけでいいの?」と思われるかもしれませんが、逆にお聞きします。

「どうして手でゴシゴシお米を研がなければならないのですか?」

これは籾摺りから精米までの技術が、以前はよくなかったからです。

今は、その技術が上がり、そこまでゴシゴシする必要はなくなりました。

私が小学校の頃は、今から30年ほど前は、ご飯を食べているときに、ガリっ!と砂利を噛むことはありましたが、今はあるでしょうか?懐かしい思い出ではありますが。

砂利を噛む機会は、あまりないのではないでしょうか。

それは精米までの技術が上がったからです。

ただ人の習慣と先入観からか、どうしても今もゴシゴシお米を研ぐ癖が抜けきらないように感じます。

もし、「ぬかの匂いが気になる」場合があれば、もう一度ぐらい①の方法ですすぐぐらいでいいと思います。

弊社は、乾燥から籾摺り、粒の大きさ選別、色彩選別、冷蔵庫での保管までしてますので、その間に大きなゴミ取り、小石取りの機械を挟んだりして、少しでも洗練された、ごみの混ざらない綺麗なお米をお届けすることに、傾注してますので、こういった、昔との技術の違いもわかります。

この記事が役に立てば、幸いです。

今後ともよろしくお願い致します。

譲る米

譲る米

お米も鮮度そのままの真空パックにてお届けしています!

《譲る米のご注文はコチラから↓》
《譲る米の詳細はコチラから↓》
《キャンペーン詳細はコチラから↓》
《譲る米に込めた想いはコチラから↓》
《北國銀行Visaデビットカードのポイントでお買い物できるコレゾ店はコチラから↓》