MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

田んぼの様子

  1. HOME
  2. 田んぼの様子
32℃の温湯にて空気を入れながら催芽
2019年3月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 夢ごこち(夢心地)

芽出し(催芽)始めました(^^)/~~~

                         播種に向けて、種子の催芽を行いました。  催芽とは、種子を発芽させることです。お米の場合、充分吸水させた籾を 温度を加えることによって、芽を出させる工程の事をいいます。こ […]

スピードカルチによる反転 遠くに白山がくっきりと
2019年3月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

土を乾かす・・。

圃場も乾いていたので、無農薬コシヒカリの栽培圃場に、スピードカルチをかけ、土を反転させました。 この後、数日後に耕起を行います。水田と言えども、水を張り、代掻きするまでは、土を乾かした方が、土壌中の微生物が繁殖し、有機物 […]

有機肥料散布
2019年3月8日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

おいしいお米が、穫れるように(^o^)

           今年もおいしいお米が穫れるように、有機肥料の散布を行いました。 この有機肥料は、多の肥料と違って、田植機ではうまく撒くことができないので、背負い動散動散で行い […]

育苗ハウスビニール張り
2019年3月8日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

育苗ハウスにビニールをかけました(^o^)

好天に恵まれ育苗ハウスにビニールをかけました(^o^)         この作業は、風のない時に行わないとビニールが風で飛ばされたり、しっかりと張れないので、風のない日に行います。 […]

ハウスビニールかけ
2019年2月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

好天に恵まれ、育苗ハウスのビニールの張替をしました^^)/~~~

  まだ、2月だというのに、ここ数日は春の陽気です。 例年なら、まだ冬眠中なのですが、この陽気に誘われて出動です。啓蟄前なのですが、これからは天気が勝負なので、早めの作業開始です。 晴れ始めの日に、ライスセンター裏の古く […]

土ふるい
2019年1月19日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 田んぼの様子

春作業始まってます(^o^)

12月中に、肥料を混ぜ合わせた育苗用床土を育苗箱に詰めています。         まずは、土を篩いにかけます。一応、篩った土を買ったのですが、土の中には粗いものや石も混じっておるた […]

今年も白鳥が来るかな?
2018年12月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

白鳥が来ますように・・。

今年も農薬を使わないこしひかりの一部圃場を冬期湛水するために, 代掻きをしました(^O^)           なぜ、農薬を使わないこしひかりの圃場を今、代掻きなのか? […]

スピードカルチにより、粗く耕します。
2018年10月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

秋の収穫も終わり、来年の準備をしています。

秋の収穫も全て終わり、現場では、来年の作付けに向けての準備にとりかかっています。 北陸の冬の訪れは早く、長い冬の期間を経て、春になります。 過去には、春になってする農作業もここ最近は、規模拡大、温暖化により、春に集中する […]

今年の籾摺り全て終了\(^_^)/
2018年10月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

おかげさまで、秋の収穫作業(刈り取り、乾燥調整、検査)終わりました(^o^)

カグラモチの検査を最後に今年の収穫作業は、全て終わりました。 後は、出荷と掃除です。 お米が出荷され空っぽにならなければ、最後の掃除はできません。 今は、乾燥機や籾摺り機などの機械を掃除して、出荷を待っています。 さすが […]

おかげさまでひゃくまん穀の刈り取りを行っています。
2018年9月30日 / 最終更新日 : 2018年10月18日 お米農家ばんば NEWS

おかげさまで、ひゃくまん穀の収穫が終わりました\(^_^)/

   7月からの猛暑、酷暑と暑い夏を乗り越えてきたひゃくまん穀、穂が出てからも晴天は続いたのですが、穂が傾きかけた頃から、雨の日の連続。 そして、9月上旬の台風21号と自然の洗礼をうけてきたひゃくまん穀ですが、ようやく収 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 9
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

「譲る米」イメージキャラクターお米の妖精「ゆずるくん」
お米の妖精「ゆずるくん」の誕生秘話と「譲る米」無防備な赤ちゃんだからより安心できるお米を。
2021年4月15日
譲る米 ポイント プレゼント
「農薬をどれだけ使われたお米を食べているのか?」と「300ポイント、玄米300gプレゼント!」への想い!
2021年4月14日
出芽した白い芽です。
種まきが始まりました。
2021年4月5日
譲る米
「譲る米」と特別栽培米とは、何が違うのか?「お客様に分かりやすく栽培方法を紹介する」の挑戦のため
2021年4月2日
ご自愛消費にお米を!
2021年4月2日
お米の袋の表示方法が変わります
2021年4月1日
マイペースで育った「譲る米」 
「譲る米」では、化学肥料は使っているの?稲自身のペースで、無理な成長を強いず、伸び伸び育ってもらうために
2021年4月1日
譲る米 玄米
「米作り」で、そもそもなぜ農薬を使うのか?「譲る米」では、病害虫目的の農薬は使ってないんです
2021年3月31日
譲る米 農薬回数
「譲る米」農薬の使用は少ないの?「生まれた我が子に離乳食として食べさせられる安全なお米を!」
2021年3月30日
譲る米 等級 一等
最高の一等米『譲る米』は環境に優しいの?環境の保全にも繋がる
2021年3月29日

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

ツイッターで情報発信しています。

お米農家ばんばのスタッフが農作業の現場からあれこれ発信しているツイッターです。

米農家 ばんば@自然と共に

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.