MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: ばんば

  1. HOME
  2. ばんば
2021年11月25日 / 最終更新日 : 2022年1月11日 ばんば ORGANIC INFORMATION

No.313  2021.11 お米の新品種が続々と...

近年、石川県「ひゃくまん穀」、宮城県「だて正夢」、新潟県「新之助」、富山県「富富富」、福井県「いちほまれ」など新しい品種が販売されています。 地球温暖化に歯止めがかからない現在、高温に強くコシヒカリ並においしい品種、病虫 […]

2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年10月26日 ばんば ORGANIC INFORMATION

No.312  2021.10 令和三年産米、好評をいただいております

今年は、新米のお届け開始から、たくさんのお客様から「今年のお米おいしいね」とうれしいお声をいただきました。お米がおいしくなるためには、お米が実るころ(開花から約40~50日間)の気象条件が大切だといわれています。その条件 […]

2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 ばんば 篠田家のひとコマ

やさしく やさしく やさしく

タイトルの「やさしく やさしく やさしく」はいったい何のことかと思われるかもしれませんが、これは我が家で子供たちにお米を研いでもらうときにしている声掛けです。 「お米を研ぐ」と言いますが、最近は精米技術の向上で、研ぐとい […]

2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 ばんば お米大好き

おにぎりアクション

「おにぎりアクション」https://onigiri-action.com/とは、 おにぎりの写真に「#OnigiriAction」を付けてSNS(Instagram, Twitter, Facebook)、または特設サ […]

2021年9月16日 / 最終更新日 : 2021年9月17日 ばんば 篠田家のひとコマ

連続テレビ小説を見てドキリ!

NHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」、ご覧になっている方も多いと思いますが、今日は「番場川(ばんばがわ)」という河川の名前が出てきました。 「番場川が暴れる」 と聞こえて、ついテレビの方を振り向いてしまいました。 「ば […]

2021年9月10日 / 最終更新日 : 2021年9月17日 ばんば NEWS

令和三年産米 販売開始!!

お待たせしました! 令和三年産の新米の販売を開始しました。 商品ページ(https://vanva.co.jp/)またはお電話(0762761096)、Fax(0762763230)、メール(webmaster@vanv […]

2021年8月25日 / 最終更新日 : 2021年9月10日 ばんば ORGANIC INFORMATION

No.311  2021.08 ノビエがピョコピョコ

田んぼの写真を撮っていると、目の前にノビエが...敵です!稲に紛れて栄養を奪い、背丈を伸ばしてお天道様を思う存分浴びる雑草です。今の時期は、稲の背丈を追い越してピョコピョコと、ところどころで飛び出しています。 写真でみて […]

2021年7月23日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ばんば ORGANIC INFORMATION

No.310  2021.07 水田からガス

水田からメタンが放出されているってご存じですか?水を張った田んぼに足を踏み入れた時にブクブクっと出てくる気泡,あの正体の半分弱がメタンだそうです。 水田の土壌中には酸素が少ない(嫌気的な)条件で硫化水素やメタンを作る微生 […]

2021年6月25日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ばんば ORGANIC INFORMATION

No.309  2021.06 「まごわやさしいこ」

「まごわやさしい」って聞いたことありますか?和食の基本となる食材の頭文字をとったものです。 ま:豆、豆製品、ご:ごま、ナッツ類、わ:わかめ、海藻、や:野菜、さ:魚、し:しいたけ、きのこ類、い:いも、こんにゃく 最近は「ま […]

2021年6月7日 / 最終更新日 : 2021年6月15日 ばんば 田んぼの様子

「田んぼ」と聞いて何を思い浮かべますか?

「田んぼ」と聞いて何を思い浮かべますか?   ・稲作(田植え、稲刈) ・かえる、おたまじゃくし ・どろどろ ・風景    など   様々ですよね。田んぼは、人の手によって管理されて維持されているもので […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 20
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP