MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

生きとし生けるもの

  1. HOME
  2. 生きとし生けるもの
2018年1月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

アイルランドポリネータプラン:農場編ガイドブックのご紹介

作物というものは、農家が「作っている」というより、本来、自然が作るプロセスにちょっとだけ介入しているだけです。それなのに、大きな顔をしては、農薬をまいたり肥料を播いたりして自然のプロセスをぶっこわして知らん顔しています。 […]

2017年6月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

僕らの草刈りは、僕らのアートなのだ(前篇)

そろそろ夏です。あぜ草刈りの季節です。あぜ草刈り。田んぼのあぜの草を刈る。文字通りの意味なので、農家じゃない方もイメージはわきますよね。ようするに、あぜに生えている邪魔な草を草刈り機でザーンと刈り倒していく作業です。この […]

2017年4月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

種子法やめるってさ(後篇)

現内閣にはクールジャパン戦略担当大臣というポストがあるんですね(兼任ですが)。前から思ってたんですが、このクールジャパンというのが、どうも決まりが悪いというかおもはゆいというか。そりゃあね、なじみのものが海外でも評価され […]

2017年3月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

種子法やめるってさ(前篇)

主要農作物種子法が廃止されます。他に衆目を集める話題がいっぱいあるので、ひっそりと廃止されます。農業関係の仕事をしていなければ、あるいはしていても、なじみもないし、興味も薄い法律でしょう。それってばいったい何なの?につい […]

2017年3月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

エンゲル係数が高いのはイヤですか

親譲りのアマノジャクで子供のときから損ばかりしている。北といわれれば南といい、西といわれれば東という。そんな性格は嫌われるので直しましょう。と思いつつなかなか治らない。そんなわけで、少し前に、こんな記事がありまして。「物 […]

2017年2月24日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

上農は草を見ずして草をとる

ひさしぶりの庄内は、相変わらず鈍色の空。鶴岡駅周辺は人もまばらで、雪交じりの強い風は、この地方らしいやり方で私を歓迎してくれました。学生時代5年ほどの時間を過ごしたこの地を訪ねたのは、人生をそろそろ振り返ろうというわけで […]

2017年2月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

大きいつづらと小さいつづらどちらでも好きな方をどうぞ ―強い農業とは何か―

TPPがとりざたされはじめた前後から、農業改革の旗印として、「強い農業」という言葉がさけばれて久しいですが、この「強い」っていうのはいったいなんなのでしょう。また、この「強い農業」のために政府は「大きい農業」を求めている […]

2017年2月5日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

あ、アオリイカばっか釣ってちゃだめじゃないすか ―生態学的にかっこいい生き方―

鉄を溶かしたような太陽が水平線に滲んでいる。もう直に暗くなるが、青銀色のリアリスティックなエギをスナップにかける。この時間はアオリイカの活性が高いから、好みのものを使う方がしっくりくる。すっと一投すると、リールからライン […]

2016年4月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

利子24900%

みなさんこんにちは。今週は、種まきウィーク。今年の播種第一回目と二回目を実施しました。私たちのところでは、苗箱で9000枚ほどを5回にわけてまきます。これだけの量になると、やっぱり機械でまきます。播種の様子は写真の通りで […]

2016年3月24日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

春告げ鳥を追い立てる

東京あたりではもう桜が咲いて、すっかり春めいているようですね。石川でもつぼみがピンク色にふくらんできている今日このごろです。 みなさんこんにちは。田んぼでも作業開始です。去年コンバイン(イネを刈る機械)で踏みつけた後、冬 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP