お米は、どのように研いだら一番美味しい?
お米は、どのように研いだら一番美味しい?
これは、この地上にお米がある限り、永遠のテーマではないでしょうか?
まず、お米の味はここで決まる!
と言っても過言ではないのではないでしょうか?
まずは私の一押し!
1.釜にお米を入れる。
2.水道の蛇口をひねる。
3.釜を動かしながら、水流だけで洗う。
(手では研ぎません)
4.その際1回だけ水を捨てる。
5.すぐに適量の水を入れ、炊飯器にセットする!
これだけです。
手は濡らしません。
冬でも冷たい思いをしなくて済みます。
この研ぎ方のポイントは、
①水流だけで、やさしく洗い流す。
お米が欠けるのを防ぎます。
②必要以上にお米の栄養分を逃さない!
いかがでしょうか?
こう聞くと、
「えっ~!研がないの?」
という声が聞こえてきますが、
研いだほうが美味しく食べられる方は、それでいいのです!
これは、私が美味しく感じる研ぎ方ですから。
1回水を捨てるだけでは、
「なんか匂う気がする」
「美味しく感じられない」
と思われるなら、研いだほうがいいと思います。
せっかく出会えたお米なのですから、美味しく感じられる研ぎ方でいいと思います!

written by てぃ
こんにちわ。
趣味で野菜を作りたいといろいろと考えています。
そのまま食べても甘いニンジン。
軽く焼いて食べるだけで美味しいピーマン。
だしをかけてレンジでチンするだけで美味しいオクラ。
トロトロの液のでる下仁田ネギ。
とれたてをその場で丸かじりが最高のキュウリ。
そんな思いを巡らしながら日々お米づくりを勉強しています。
「もっとお米のことを考えろっ!」!って叱られそうですが、
美味しい野菜と、美味しいご飯の組み合わせって、最高の栄養源、元気の源って感じがしません?
そんな私が、日常の日々の中で見たこと、思ったことなどを皆さんにご紹介させて頂ければなぁと思っています。
こうやってお米って作られるんだぁ、農家の人っていっつもどんな事してるんだろう?
へー、こんなこともしてるんだぁ!
そういう新たな一面というか、そういう驚き?のきっかけになって頂けたらと思います。
これからもよろしくお願いします。
そんな私が働く「ばんばのお米」のホームページは
コチラ↓
「ばんばのお米」ブログはコチラ↓
ばんばのブログ https://vanva.co.jp/blog/
その中の私の記事はコチラ↓ みてね♪
https://vanva.co.jp/blog/archives/category/justbecause/
「ばんばのお米」選びに悩まれている方はコチラ!