MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

磨穿鉄硯

  1. HOME
  2. 磨穿鉄硯
譲る米
2022年1月19日 / 最終更新日 : 2022年1月20日 ばんば 磨穿鉄硯

「特別栽培米の基準内に農薬を減らすのも大変なのに、よくその半分でできますね」よく聞かれること。【譲る米】の栽培で。

「特別栽培米の基準内に農薬を減らすのも大変なのに、よくその半分でできますね」 「譲る米」の栽培方法で、よく聞かれることなんです。 前回の記事↓ 「譲る米」の栽培の要は、類を見ない「土づくり」。慣行栽培、特別栽培米との違い […]

譲る米パッケージ
2022年1月14日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 ばんば 磨穿鉄硯

「譲る米」の栽培の要は、類を見ない「土づくり」。慣行栽培、特別栽培米との違い。

「譲る米」の栽培の要は、類を見ない「土づくり」。 これが結構難しい。 ◇◇◇◇◇◇◇◇ 【目次】 1.「譲る米」は、類を見ない「土づくり」 (1)慣行栽培米、特別栽培米の肥料の考え方 (2)「譲る米(コシヒカリ)」の肥料 […]

譲る米
2022年1月13日 / 最終更新日 : 2022年1月13日 ばんば とある農家の1日

「となりのトトロ」の時代は農業の大転換期だった!「馬耕→耕耘機」「無農薬農業→農薬農業」「カマでの草刈り→草刈り機」

「となりのトトロ」の時代は農業の大転換期だった!「馬耕→耕耘機」「無農薬農業→農薬農業」「カマでの草刈り→草刈り機」 これが今回のテーマです。 最近のいくつかの記事の年代をまとめると以下のように。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ […]

2022年1月12日 / 最終更新日 : 2022年1月12日 ばんば 磨穿鉄硯

「自然栽培」と「譲る米」の違い。「自然に育つ」をどこに置くか、の違い。

「自然栽培」と「譲る米」の違い。「自然に育つ」をどこに置くか、の違い。 これが今回のテーマです。 前回の記事で、少し「自然栽培」と「譲る米」の違いについて触れました。 ただ文章が長くなったために、分かりにくくなったと思い […]

2021年12月24日 / 最終更新日 : 2022年1月6日 ばんば 磨穿鉄硯

2つの自然栽培のお米がある。どちらがより自然栽培と思いますか。「自然」に求めるポイント。

2つの自然栽培がある。どちらがより自然栽培と思いますか。「自然」に求めるポイント。 このことに関しては、各人各様のご意見があると思いますが、自然栽培のお米も育てている、私個人の意見と思って一緒に考えて頂けたら幸いです。 […]

譲る米
2021年12月13日 / 最終更新日 : 2021年12月13日 ばんば 磨穿鉄硯

「譲る米農法」が本当に目指している所は、農薬使用回数3回(成分数)です。

本当は、目指している所、3回です。 私の磨穿鉄硯。 「ません、てっけん」 ピッコロさんの「魔閃光」、対戦ゲームの「鉄拳」ではありません。 「鉄硯を磨穿する」 「鉄のすずりに、磨き穴を穿つ」 今の時代のように、iPadはも […]

譲る米の、慣行栽培、特別栽培米の基準
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2021年12月2日 ばんば 磨穿鉄硯

農薬の使用回数を、特別栽培米の半分以下まで抑えたお米、それが「譲る米」「譲る米『夢』」

農薬の使用回数を、特別栽培米の半分以下まで抑えたお米、それが「譲る米」「譲る米『夢』」 というタイトルですが、 もっと詳しく言うと、 農薬の使用回数を、特別栽培米の「基準の」半分以下まで抑えたお米、それが「譲る米」「譲る […]

譲る米
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2021年12月2日 ばんば 磨穿鉄硯

百年住宅はよく聞くけど、「100年農業」はあまり聞かない。何年先を見据えた農業を、今するのか。

百年住宅はよく聞くけど、「100年農業」はあまり聞かない。何年先を見据えた農業を、今するのか。 今回は、毎日のように田んぼを見て、日常が農業に触れあっている私が、率直に感じていることをテーマにしてみました。 人生50年か […]

譲る米『夢』パッケージ
2021年12月1日 / 最終更新日 : 2021年12月1日 ばんば 磨穿鉄硯

「幻のお米」「究極のお米」と呼ばれるお米。それは「夢ごこち」。このお米、聞いたことがありますか?

「幻のお米」「究極のお米」と呼ばれるお米。それは「夢ごこち」 このタイトル。 これを読んで、 「本当にこんなお米あるの?」 「どこでも聞くよ、そんな呼び名」 「大げさすぎない?」 と思われたかもしれません。 それが本当か […]

譲る米パッケージ
2021年11月24日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 ばんば 磨穿鉄硯

「譲る米」って、「みどりの食料システム戦略」に結構あてはまるのでは?とビックリ!

「譲る米」って、「みどりの食料システム戦略」に結構あてはまるのでは?とビックリ! これが今回のタイトルなのですが、一体どういう事? 一昨日、農業関係者の方と話をしていたら、ひょいっと「みどりの食料システム戦略」という単語 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 6
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

田植えがはじまりました
2022年5月2日
No.319  2022.04 「スマート農業」って聞いたことありますか?
2022年4月25日
No.318  2022.03 フリーズドライごはん
2022年3月25日
譲る米 玄米
「気・血・水」と「譲る米(ゆずるまい)」
2022年2月25日
No.317  2022.02 甘酒で温まろう!
2022年2月25日
No.317  2022.02 ごはんを食べよう!
2022年2月25日
譲る米
「食、水、酸素」と、野菜で育った「譲る米(ゆずるまい)」
2022年2月10日
譲る米 離乳食にも安心
体の代謝サイクルと、食事の大切さ。大切な食事と「譲る米(ゆずるまい)」
2022年2月9日
減農薬で大切なのは、成分数(使用回数)よりも使用したタイミング。そこに重きを置いた「ゆずるまい」
2022年2月8日
「環境に優しいお米」=「野菜で育ったお米」=「譲る米」:対話
2022年2月8日

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

ツイッターで情報発信しています。

お米農家ばんばのスタッフが農作業の現場からあれこれ発信しているツイッターです。

米農家 ばんば@自然と共に

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.