MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

玄米の炊き方

  1. HOME
  2. 玄米について
  3. 玄米の炊き方
2018年3月5日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

酵素玄米を作ってみました(^○^)

昨年あたりから健康食として話題になっている「寝かせ玄米」「酵素玄米」と呼ばれるもの。玄米といえば硬い食感を思い浮かべる人も多いけれど、これらは、もちもちとした、香ばしい味わいが特徴で、おいしく続けられる玄米食として注目さ […]

2017年12月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米についてのお客様の声

自然栽培米 玄米の炊き方です\(^_^)/

自然栽培米を使っていただいているプロの方よりいただきました。 前略 ばんばさんのお米の炊き方を変えまして、 いままでは一晩浸水していたんですが、それをやめて、直前に30分つけるだけにしたんです。 そしたらさらに!!美味し […]

2016年9月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米のレシピ

天然塩で玄米のにおいが・・。

「玄米特有のにおい」って気になったことありませんか? 私は妊娠中に、玄米の炊き上がるときのにおいがダメで、しばらくは換気扇の下に炊飯器をおいていました。 特に炊飯器の予熱工程を長くしたモード(発芽玄米モード、健康玄米モー […]

2016年8月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米の炊き方

玄米をおいしく早く炊く方法(びっくり炊き)(^o^) 

  FBより、シェアーさせていただきました_(_^_)_ 実際にこのように炊いてみたところ柔らかくておいしい玄米が炊けました。 ぜひ、皆さんもこの方法でやってみてください。(^o^) この炊き方は秋田地方に江戸 […]

2011年1月29日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米の炊き方

おいしい玄米は、お米の吸水がポイント(冬期編)

 いつもおいしく、白米と比べてもそんなに違和感のない玄米を炊いているお店で聞いてみました。 「どうしておいしく炊けるの?」 「圧力釜や。」 「それだけじゃないのでしょ?」 「う~ん。違ってるのは、吸水の仕方かな?」 「ど […]

2011年1月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米の炊き方

電気炊飯器で玄米を炊く

電気炊飯器で玄米を炊く 【材料・4人分】 玄米…2カップ 水…2.5カップ(白米を炊くときの1.2倍) やっぱり手軽で便利なのが電気炊飯器。いろんなタイプがあって、かなりおいしい玄米ご飯を炊き上げることもできるようになり […]

2011年1月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米の炊き方

圧力鍋で玄米を炊く

圧力鍋で玄米を炊く 【材料・4人分】 玄米…2カップ 水…2.5カップ(白米を炊くときの1.2倍) ねっとりとした粘り気のある、おいしい玄米ご飯を炊き上げたいなら、圧力鍋が一番ですね。 【作り方】 ①圧力鍋に玄米を入れて […]

2011年1月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米の炊き方

土鍋で玄米を炊く

  土鍋で玄米を炊くと玄米ご飯がひときわおいしくなります。 【材料・4人分】 玄米…2カップ 水…3カップ強(白米を炊くときの1.5~1.7倍) ひとり分だけ玄米を炊きたい時や、玄米のおかゆを作りたい時などは土 […]

2010年9月18日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米の炊き方

玄米の炊き方は意外にも簡単、ポイントは玄米の洗い方

「さぁ、玄米を炊こう!」というとき、あなたならどうしますか? 私は炊飯器で“ピッ!”です。簡単に失敗なく無難に炊けます。最近の炊飯器には、「玄米」モードがあります。玄米食にはじめて挑戦する方はまず、炊飯器で炊いてみてくだ […]

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP