MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

SDGs

  1. HOME
  2. SDGs
譲る米 玄米
2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年2月25日 ばんば 磨穿鉄硯

「気・血・水」と「譲る米(ゆずるまい)」

「気・血・水」と「譲る米(ゆずるまい)」 今回のテーマですが「気血水」と「お米」がどう関係あるのでしょうか。 東洋医学というか漢方の考え方で「気血水」という言葉をよく見たり聞いたりします。 私も少し教えてもらったことがあ […]

譲る米
2022年2月10日 / 最終更新日 : 2022年2月10日 ばんば 磨穿鉄硯

「食、水、酸素」と、野菜で育った「譲る米(ゆずるまい)」

「食、水、酸素」と、野菜で育った「譲る米(ゆずるまい)」 今回のテーマです。 私たちが生きていくために必要なものが3つあるといわれます。 それが、 「食、水、酸素」 この3つ。 「当たり前じゃないか!」 「当たり前だのク […]

2022年2月8日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 ばんば 磨穿鉄硯

減農薬で大切なのは、成分数(使用回数)よりも使用したタイミング。そこに重きを置いた「ゆずるまい」

減農薬で大切なのは、成分数(使用回数)よりも使用したタイミング。 今回のテーマです。 でも本当は、 「減農薬で大切なのは、成分数(使用回数)と使用したタイミング」 というタイトルにしたかったんです。 「成分数(使用回数) […]

「譲る米」の肥料の原料2
2022年2月2日 / 最終更新日 : 2022年2月4日 ばんば 磨穿鉄硯

第4世代のお米「循環農法」=「譲る米」。

第4世代のお米「循環農法」=「譲る米」。 今回のテーマは、いろいろなご意見がありそうです。 それでいいと思っています。 お米についてもっと話し合える、考えられるきっかけになればいいな、と思います。 さて、私がなぜ、 「譲 […]

「譲る米」の肥料の原料1
2022年2月1日 / 最終更新日 : 2022年2月1日 ばんば 磨穿鉄硯

「野菜で育ったお米」これぞ真の循環型農業!【譲る米】

「野菜で育ったお米」これぞ真の循環型農業!【譲る米】 今回も「譲る米」の魅力についてご紹介していきます! 「野菜で育ったお米」 「循環型農業」 と聞くと、何やら環境に優しい、体に良いイメージが漂ってきます。 「野菜で育っ […]

SDGs項目
2022年1月25日 / 最終更新日 : 2022年1月25日 ばんば 磨穿鉄硯

【譲る米】たくさんのご注文の御礼と、SDGsに共感する「譲る米」のポイント

「ばんばのお米」を日頃からご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。 毎月の定期便、毎日の新規注文の対応をさせて頂いていると、全国にたくさんあるお米の中から弊社のお米を選んで頂いたこと、本当に感謝の思いが絶えません。 ス […]

「譲る米」イメージキャラクター「ゆずるくん」モデル1
2022年1月25日 / 最終更新日 : 2022年1月25日 ばんば 磨穿鉄硯

ネオニコチノイド系の農薬を使わずに育てたお米、それが「譲る米」

ネオニコチノイド系の農薬を使わずに育てたお米、それが「譲る米」 今回も、「譲る米」農法で育てたお米の特徴をご紹介します。 「譲る米」農法で育てたお米には特徴やらこだわりがたくさんあります。 なぜかといいますと、 従来の育 […]

譲る米『夢』パッケージ
2022年1月20日 / 最終更新日 : 2022年1月24日 ばんば 磨穿鉄硯

「野菜の栄養で育ったお米」が「譲る米」 「野菜」と「お米」のキューピットは「土壌菌」

「野菜の栄養で育ったお米」が「譲る米」 そして 「野菜」と「お米」のキューピットは「土壌菌」 この内容は、別の記事で触れました。 「特別栽培米の基準内に農薬を減らすのも大変なのに、よくその半分でできますね」よく聞かれるこ […]

2022年1月12日 / 最終更新日 : 2022年1月12日 ばんば 磨穿鉄硯

「自然栽培」と「譲る米」の違い。「自然に育つ」をどこに置くか、の違い。

「自然栽培」と「譲る米」の違い。「自然に育つ」をどこに置くか、の違い。 これが今回のテーマです。 前回の記事で、少し「自然栽培」と「譲る米」の違いについて触れました。 ただ文章が長くなったために、分かりにくくなったと思い […]

譲る米
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2021年12月2日 ばんば 磨穿鉄硯

百年住宅はよく聞くけど、「100年農業」はあまり聞かない。何年先を見据えた農業を、今するのか。

百年住宅はよく聞くけど、「100年農業」はあまり聞かない。何年先を見据えた農業を、今するのか。 今回は、毎日のように田んぼを見て、日常が農業に触れあっている私が、率直に感じていることをテーマにしてみました。 人生50年か […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日
No.320 2022.05 農業におけるドローンの活用
2022年5月25日
田植えがはじまりました
2022年5月2日
No.319  2022.04 「スマート農業」って聞いたことありますか?
2022年4月25日
No.318  2022.03 フリーズドライごはん
2022年3月25日
譲る米 玄米
「気・血・水」と「譲る米(ゆずるまい)」
2022年2月25日

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

ツイッターで情報発信しています。

お米農家ばんばのスタッフが農作業の現場からあれこれ発信しているツイッターです。

米農家 ばんば@自然と共に

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.