MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

農薬を使わないコシヒカリ

  1. HOME
  2. お米大好き
  3. 農薬を使わないコシヒカリ
無農薬代掻き 4
2019年12月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

農薬を使わないこしひかりの冬期代掻きをしています。

        例年の事ですが、今年も農薬を使わないコシヒカリの圃場の代掻きを行っています。 今年は、その後の管理を少し変えてみたいと思っています。 これまでは、夏場、生育期間中の […]

夢ごこち出穂
2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

夢ごこち、コシヒカリも出穂のピークです。

左 夢ごこち  中 夢ごこち 右 農薬を使わないこしひかり     早生の峰の雪もちにはじまり、コシヒカリまで、穂が出て来ました。今まさに田んぼは、稲の花盛りです(^o^) 梅雨明けも昨年より、10日 […]

スピードカルチによる反転 遠くに白山がくっきりと
2019年3月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

土を乾かす・・。

圃場も乾いていたので、無農薬コシヒカリの栽培圃場に、スピードカルチをかけ、土を反転させました。 この後、数日後に耕起を行います。水田と言えども、水を張り、代掻きするまでは、土を乾かした方が、土壌中の微生物が繁殖し、有機物 […]

今年も白鳥が来るかな?
2018年12月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

白鳥が来ますように・・。

今年も農薬を使わないこしひかりの一部圃場を冬期湛水するために, 代掻きをしました(^O^)           なぜ、農薬を使わないこしひかりの圃場を今、代掻きなのか? […]

夢ごこちの穂が色付き傾きかけて来ました(^o^)
2018年8月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

猛暑の中、穂が出揃ってきました。(^o^)

 色づいてきた夢ごこち  穂が出揃った無農薬のこしひかり 8月のお盆になっても暑さが続く今年ですが、コシヒカリの穂が出揃い、夢ごこちがようやく色づいて来ました(^o^)収穫時期が迫ってきてます。今年は、梅雨明け以降、高温 […]

自然栽培こしひかり播種です
2018年4月11日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

自然栽培米コシヒカリなどコシヒカリの種まきをしました(^o^)

    自然栽培こしひかりをはじめ、全てのコシヒカリの播種をしました(^O^) こしひかりは、他の品種に比べて薄播きをします。 こしひかりの、品種特性として、分蘖(茎ができること)が多くできるため、無理に多く播かなくても […]

有機肥料納入
2018年3月22日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

有機肥料が小雨の中、納入されました(^O^)

有機100%肥料が納入されました(^O^)    今年は、自然栽培米(無肥料)の面積拡大や一部有機肥料栽培米の肥料の変更により、有機100%肥料の量を少なく仕入れました。それでも10㌧500袋で余れば来年使う予定です。 […]

2018年3月13日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

春作業 その3 元肥散布(^O^)

   有機肥料100%の圃場に元肥として有機肥料の散布をしました。 最近は、田植え同時で肥料散布ができるのですが、有機肥料栽培では、肥料を土とよく混ぜておく必要があるので、耕起前に散布します。 以前は、機械での散布をして […]

2017年9月17日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

稲刈り 全開\(^_^)/ なのに・・、台風が(´д`)

  (先日の夢ごこちの刈り取り) 8月下旬から始まった稲刈りも順調に進み、ひとめぼれ、夢ごこちと終わり、ようやくコシヒカリの刈り取りになりました。 作業的には、昨年の進捗から見れば遅れているように思いますが、平年並に進ん […]

2017年3月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

春本番です(^o^) まずは、土を乾かす!

春です。(^o^) 数日前から、本格的に農作業が始まりました\(^_^)/ と、春の作業が始まるごとに書いてますが、やっぱり春作業は、種まきと本田の耕起作業で春の本格的な訪れを感じます。 数年前、お客様の所にご挨拶にお伺 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 5
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP