MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

米作りの有限会社ばんば

  1. HOME
  2. 米作りの有限会社ばんば
2013年3月23日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

(´д`) (´д`) (´д`)

    困った(´д`) まだ、ビニールが張れない(´д`)  昨年の暴風で傷んだビニールを新しいのに新調するため、2月中に注文をしました。  3棟あって、それぞれサイズが違うので、メーカーの担当者に測ってもらったのです […]

2013年3月19日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

有機肥料が搬入されました(^o^)

  今朝、有機肥料が肥料工場より約700袋/20kg直送されました。 荷下ろしの時の天気が心配でしたが、荷下ろし中は雨も降らず、無事終わりました\(^_^)/    今回の有機肥料の搬入で今年使用の肥料がほとんど用意出来 […]

2013年3月15日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

有機の肥料を散布しています。\(^_^)/

  天気も良く、風も弱かったので、有機肥料を散布しました。(写真はどこかへ行ってこれ1枚しかありません)   これは夢ごこちの圃場に散布しています。  労力的には大変ですが、おいしいお米を生産するには、少々?きつくても作 […]

2013年3月11日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

育苗ハウスにビニールを張りました(^o^)

  今日は天気も良く、風もあまりなかったので、育苗ハウスのビニール張りをしました。   ビニールを張るには、いろいろな方法がありますが、うちでは、ラクハリクンという道具を使います。 天井のビニールは、重たいのでホークリフ […]

2013年3月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

ボカシ肥料を撒いています。(^o^)

  3月とは思えぬ、暖かい陽気になり、今日は、農薬を使わないコシヒカリの圃場に、自家製ボカシ肥料を撒きました。   トラクターにブレンドキャスターという機械をつけて、ボカシ肥料を散布しました。   ここ最近の陽気で、圃場 […]

2013年3月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

種まきの準備が、始まりました(^o^)

  いよいよ、種まきの準備が本格化してきました。 種まきのできる状態まで種子を発芽させる一連の作業を種子予措といいます。 うちでは、夢ごこち、コシヒカリなど品種が7種類あるので、種の混合を防ぐため、それぞれの品種毎に色を […]

2013年3月7日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

自家製育苗床土(^o^)

  自然栽培用の育苗床土を米ぬかを使って作成しました。米ぬかは生であったため、籾殻と混ぜて発酵させ、それを土に混ぜました。 発酵には気をつかい、完成しました。それでも、念のために、ハツカダイコンの種を蒔いて発芽試験をしま […]

2013年3月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

毎年恒例の伊勢参りに行ってきました\(^_^)/

  毎年、節分が終わって、3月までの間に、伊勢神宮に参拝に行っています。 昨年は、芝寿しにお米を納めている生産者の方々と行きましたが、今年は、例年のごとく、夫婦で行きました。  朝から午前中の参拝が良いと言うことで、例年 […]

2013年3月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

もう春です。3月になりました\(^_^)/

  もう3月なんですね。  3月の言葉、・・・春らしいですね・・・(^o^)  夢をつくり、夢を語る。いいですね(^o^)  夢に向かってすすみ、形にする。 そんな3月にしたいですね。  というか、夢を形にする1年にした […]

2013年2月26日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

無農薬の育苗床土を混合しています(^o^)

  自然栽培の育苗用の土を混合しています。  自然栽培の課題のひとつは、育苗床土の作成です。宮城県の長沼さんのご指導により、行っています。  山土の原土に籾殻燻炭と、米糠、粉砕籾殻ぼかしを混ぜています。 ぼかしは、昨年の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21
  • …
  • ページ 86
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP