2016年10月25日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば ORGANIC INFORMATION No.252 2016.10 太陽と気温の関係 秋の遠足に行った娘に、「山の上は太陽に近いのにどうして涼しいの?」と聞かれましたが、すぐに返答できませんでした。山の頂上は平野部に比べるとたしかに、太陽に近いのはまちがいありません。 よくよく考えると、地球と太陽の距離は […]
2016年10月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米についてのお客様の声 パンに米糠を(^o^) 前の記事 米糠ふりかけ を読まれたお客様からK様よりこんなメールが来ました。(^o^) 面白く読ませていただきました。 私も米糠の栄養分をそのまま捨てるのはもったいないと思い、 パンを作る時に混ぜたことがありました。 勿 […]
2016年10月8日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS お陰様で今年の稲刈りが終わりました。(^o^) お陰様で、先日、今年の稲刈り、籾摺りが終わりました(^o^) 今年は、春から好天に恵まれ稲の成長も早く、収穫は早まりました。 一般的には、大豊作(うちは平年並み?)で、今年もおいしいお米がたくさん穫れました。 ばんばでは […]
2016年10月7日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米のレシピ 米糠ふりかけ(米糠のおいしい食べ方)(^o^) そもそも米ぬかとは? 米ぬかって、いったい何でしょう? 玄米を精米するときにでてくる薄茶色の粉、これが米ぬかです。 米ぬかには玄米の表皮と胚芽が含まれており、玄米の持つ栄養分の90%以上が含まれているそうです。 つまり、 […]
2016年10月5日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 稲刈り真っ最中で忙しいときですが孫がいやしてくれました お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自然相手に、おいしいお米づくりを目指して、日夜奮闘しています。!(^^)! * 写真は […]
2016年9月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米のレシピ 天然塩で玄米のにおいが・・。 「玄米特有のにおい」って気になったことありませんか? 私は妊娠中に、玄米の炊き上がるときのにおいがダメで、しばらくは換気扇の下に炊飯器をおいていました。 特に炊飯器の予熱工程を長くしたモード(発芽玄米モード、健康玄米モー […]
2016年9月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば 乾田直播について(不可能が可能に) 乾田直播は、乾いた圃場に稲の種子を直播きし、芽がでてきたら、水を入れて育てるという方法です。 この方法で行うにはいろいろな条件があります。 私が、40年前習ったのでは、石川県で無理だ、湛水直播(水を張った圃場に種子 […]
2016年8月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米の炊き方 玄米をおいしく早く炊く方法(びっくり炊き)(^o^) FBより、シェアーさせていただきました_(_^_)_ 実際にこのように炊いてみたところ柔らかくておいしい玄米が炊けました。 ぜひ、皆さんもこの方法でやってみてください。(^o^) この炊き方は秋田地方に江戸 […]
2016年8月26日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 28年産米 初出荷です\(^_^)/ 28年産の峰の雪もちを出荷しました。 このお米は加工米として、お菓子やさんへ出荷されました。 うちでは、昨年から取り組んでいます。出荷形態が、フレコンであるため作業も楽です。 1袋には、30kg袋36袋分1,080 […]
2016年8月23日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 籾摺りしてま~す。(^o^) 早生の峰の雪もちの籾摺りをしています。 加工米として出荷のため、この品種は,フレコン出荷となります。 1,080kg入りのフレコンのため、袋詰めする労力がかかりません。 そのため、1人で袋詰めができます。 今年、最初 […]