MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: お米農家ばんば

  1. HOME
  2. お米農家ばんば
2009年3月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 夢ごこち(夢心地)

夢ごこちの種子消毒

  3月19日、夢ごこちの種子を、60℃ 10分間の温湯消毒(おんとうしょうどく)をしました。農薬、微生物農薬などを使いません。 お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っ […]

2009年3月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 耕稼春秋などに学ぶ米作り

耕稼春秋(土屋又三郎)との出会い

  耕稼春秋(土屋又三郎)との出会いは今年のお正月だった。県内の農書では、農事遺書(鹿野小四郎)などがある。耕稼春秋を勧めて頂いたのは、現鳥取大学副学長の小林教授からでした。小林教授は農業情報の大家で、以前石川県農業試験 […]

2009年3月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

有機微生物肥料散布 動散にて

 きょうは、風のない穏やかな日であった。朝は、ちょっぴり寒かったが、肥料散布には最高の日だった。夢ごこち、こしひかりずばぬけに有機質肥料を散布した。  以前は、トラクターで耕起の時に同時散布していましたが、圃場が柔らかい […]

2009年3月20日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

雨の1日

 朝は雷の音で、目が覚めた。というか、起きる時間にたまたま雷が鳴ったのか。昨日までの天気は、うそのように朝から雨模様。午後からは、雨も上がり、夕方には、日もさす天気となった。  今日は、全員が事務所での作業。農作業に向け […]

2009年3月19日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

あちち・・・。(温湯消毒)

 種の温湯消毒を行いました。種子消毒には、一切の農薬を使いません。木酢液や食酢などを使う方もおいでますが、うちではすべての種子(約1トン強)を温湯60℃で約10分間の温湯消毒をしま す。  60℃のお湯は、熱いのです。こ […]

2009年3月18日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

農薬を使わないコシヒカリに・・・。

 農薬を使わないコシヒカリに、米糠、微生物資材を投入しました。 農薬を使わないため草が生えます。そのための対策の一つとして、米糠を散布しました。  米糠を散布することにより、雑草の発生が抑えられます。特に、ヒエです。その […]

2009年3月17日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

スチーム試験中

  出芽用のスチーム発生器のテストをしました。出芽温度約28~32℃の間に設定します。温度が低いと出芽に時間がかかりカビなどの発生を促し、生育障害を起こします。高くても高温による生育障害や枯死が起こります。その […]

2009年3月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

朝から・・・・。

 臨時休業で、お米の配達を3日休んだため、朝から配達やら、発送やらで、ありがたくせわしない1日だった。  現場では、ハウス内にプール育苗の準備でした。古いビニールを敷き、その上に黒マルチ、そしてその上に、新しいビニール […]

2009年3月15日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

良い天気になりました。

 昨日、一昨日と荒れた天気でしたが、今日は、晴れて良いお天気となりました。  町内会、生産組合の合同の江ざらいがありました。用水、排水などにたまった土というかヘドロを除去する作業です。今では、田んぼのほうは、U字溝が入っ […]

2009年3月13日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

H21年 作付地図

  本年度の作付地図の掲示用が、出来ました。事務所入り口とライスセンターに掲示しました。  以前は、事務所に掲示してなかったのですが、弊社を訪問される農業関係者から、「なぜ作付地図がないのですか?」と質問されることが、多 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 138
  • ページ 139
  • ページ 140
  • …
  • ページ 143
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP