2017年8月20日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS もうすぐ稲刈りです(^o^) もうすぐ稲刈りです。 早生の峰の雪もちの刈り取り適期の調査をしました。 昨年は8月18日から、一昨年は8月24日からの刈り取りを行いました。 今年は平年並みの23日頃を予想していたのですが、8月に入ってからの日照不足で数 […]
2017年7月30日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 穂が出揃って来ました(^o^) それぞれの品種の様子です。 穂の出てきた順番に、刈り取りが始まります(^o^) 早生の峰の雪もちは、穂が出揃い傾穂期と呼ばれる時期になって来ました。 普通の夏の天候で行けば、8月下旬頃の刈り取りになりそうです。 平年並み […]
2017年7月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 夢ごこちの追肥をしてます(^^)/~~~ 早生の峰の雪もちが、平年より4~5日遅れで出穂してきました。 夢ごこちも遅れているかと思っていたのですが、思っていたほどでも無く2~3日遅れの生育でした。 コシヒカリは、現在、平年並みの生育状況です。 夢ごこちの穂 […]
2017年7月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 激変気象(´д`) 先週、九州北部をおそった豪雨まずは、被害に合われた方にお見舞い申し上げます。 当地域は、河川の末端にあるため、過去から、梅雨時や台風時には河川の氾濫が当たり前のようになっていました。 私も就農40年の間に、二回の河川改 […]
2017年6月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの 僕らの草刈りは、僕らのアートなのだ(前篇) そろそろ夏です。あぜ草刈りの季節です。あぜ草刈り。田んぼのあぜの草を刈る。文字通りの意味なので、農家じゃない方もイメージはわきますよね。ようするに、あぜに生えている邪魔な草を草刈り機でザーンと刈り倒していく作業です。この […]
2017年6月25日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 峰の雪もち 幼穂確認\(^_^)/ 田植え以降、好天が続いていたので、稲の成長は早く進んでいます。 今日は、稲の幼穗(赤ちゃん)の確認をしました。 まずは、田んぼに入り標準的な株から、一番長い茎を1本とります。 生育にムラがあるので、標準的なのを […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS もう、イネは、青々と育っています。(^^)/~~~ 訳ありで、代掻き、田植えのブログはかけませんでしたが、イネは元気に育っています。 田植え後の好天に恵まれ、イネの生育は順調すぎるくらい順調です。 雨がほとんど降りません。 田植え時から、これまでの降水量は、とても少ないで […]
2017年5月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米のレシピ 甘酒を使った簡単コラボドリンク 先日、友人宅でごちそうになった、甘酒を使ったドリンクを紹介します。見た目も爽やかで新緑の今の季節にピッタリです。 それは、抹茶に甘酒を混ぜるというものです。それだけで、カフェの雰囲気が楽しめる気がします。 今日は、ばんば […]
2017年4月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの 種子法やめるってさ(後篇) 現内閣にはクールジャパン戦略担当大臣というポストがあるんですね(兼任ですが)。前から思ってたんですが、このクールジャパンというのが、どうも決まりが悪いというかおもはゆいというか。そりゃあね、なじみのものが海外でも評価され […]
2017年4月10日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米のレシピ 甘酒deカスタードプリン 「甘酒」は俳句では夏の季語。昔から日本人は、夏バテ時の栄養ドリンクとして甘酒を愛飲してきました。「甘酒」と聞く […]