MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

NEWS

  1. HOME
  2. NEWS
2017年2月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

春がきた、春がきた(^^)/~~~

春よ来い、早く来い、と、願っていたら、春がきました(^^)/~~~ 年始めの春作業は、生産組合での田んぼまわりです。 田んぼまわりって何?と思われますが、秋の収穫後、農道や用水路で傷んだ箇所を確認し、修繕の準備をすること […]

2017年2月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

春に向けて苗の準備が始まっています。(^o^)

年が明け最初の農作業は、育苗箱に土を詰める作業から行いました。 まずは、秋に納入していた山土原土に肥料を混ぜます。 無肥料自然栽培などの化学肥料を使わないのを除いた慣行栽培や特別栽培米の育苗用苗箱から土つめを行います。 […]

2017年1月24日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

海とのかかわりから自然栽培を考えてみる

先日、石川県羽咋市(能登半島の入口あたり)にて自然栽培の稲作をされている越田ご夫妻(和波波Quintet)のはからいで、海藻研究所の新井章吾先生のお話をうかがうことができました。当初のふれこみでは、海藻を田畑で利用する話 […]

2017年1月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

あけましておめでとうございます。(^O^)

 酉年の新年が始まりました。 酉年は変革の年で、いろんなことがありそう・・。 それでも、新年を迎えると言うことは、心新たになるし、希望でわくわくしています。 今年は、妻、帰国した次女、長女夫婦に孫の9人で新年を迎えました […]

2016年12月17日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

代掻きしてます。(^^)

    この時期に代掻き? 農薬を使わないこしひかりの圃場を代掻きしています。 農薬を使わない圃場の一部ですが、冬期湛水で除草の効果などを確認しています。 木村秋則さんにご指導頂いた自然栽培田や農薬を使わないこしひかりの […]

2016年12月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

今年も伊勢神宮へ参宮に行ってきました。(^O^)

今年も伊勢神宮へ参宮にいって来ました。 今年は、3月に行く予定でしたが、急用ができ行けませんでした。 「稲刈り後の参拝の方が良いんじゃない?」と、妻の意見もあり、秋の収穫後、年内作業の先が見えたので、先週の土日に行きまし […]

2016年11月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

自然栽培育苗用のボカシ肥料をつくりました(^o^)

今年も自然栽培の育苗で使うボカシ肥料を作りました。 ボカシ肥料とは、有機質肥料を発酵させて、植物にはアミノ酸、核酸の形で吸収させる肥料の事を言います。 一言で言えば、発酵肥料です。 うちでは、まず、米糠と籾殻を使います。 […]

2016年11月17日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

今年もお餅をプレゼント!

  今年も1年の感謝の気持ちを込めて、5kg以上お米をご注文いただいたお客様にお米をプレゼントいたします。 今年は、春先から晴天が続いていて、稲の生育も順調に進み、平年より早く刈り取り期を迎えました。 予想では大豊作とな […]

2016年10月29日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

来年の準備に大忙しです(^○^)

秋の収穫も終わり、1段落。 今年の反省を活かして、来年に向けての準備に大忙しのこの頃です。 まずは、掃除の終わったライスセンターに、育苗用の山土を搬入しました。 この山土を、冬の間に肥料などを混合し、育苗箱に詰めていきま […]

2016年10月8日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

お陰様で今年の稲刈りが終わりました。(^o^)

お陰様で、先日、今年の稲刈り、籾摺りが終わりました(^o^) 今年は、春から好天に恵まれ稲の成長も早く、収穫は早まりました。 一般的には、大豊作(うちは平年並み?)で、今年もおいしいお米がたくさん穫れました。 ばんばでは […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • …
  • ページ 18
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP