MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

磨穿鉄硯

  1. HOME
  2. 磨穿鉄硯
譲る米 ポイント プレゼント
2021年4月14日 / 最終更新日 : 2021年4月14日 ばんば 譲る米

「農薬をどれだけ使われたお米を食べているのか?」と「300ポイント、玄米300gプレゼント!」への想い!

 今、「新商品販売記念」と、「コロナに負けるなキャンペーン!」のダブルキャンペーンをしています!  内容は、譲る米をご購入いただいた方に、 ★「300ポイントのプレゼント!」 ★「玄米300gプレゼント!」  を行うとい […]

譲る米
2021年4月2日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 ばんば 譲る米

「譲る米」と特別栽培米とは、何が違うのか?「お客様に分かりやすく栽培方法を紹介する」の挑戦のため

「譲る米」は、特別栽培米として販売しておりません。 その分の手間を減らし、価格を少しでも下げる方が食べて頂く方に喜んで頂けると思ったからです。 また、「本当に特別栽培農産物という表記はわかりやすいのか?」という個人的な疑 […]

マイペースで育った「譲る米」 
2021年4月1日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 ばんば 譲る米

「譲る米」では、化学肥料は使っているの?稲自身のペースで、無理な成長を強いず、伸び伸び育ってもらうために

「譲る米」では、化学合成肥料は一切使用してはいません。 それどころか、追肥すらしていません。 稲自身のペースで、無理な成長を強いず、伸び伸び育って欲しいからです。酪農でイメージするならば、放牧主義で、ストレスを極力ため込 […]

譲る米 玄米
2021年3月31日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 ばんば 譲る米

「米作り」で、そもそもなぜ農薬を使うのか?「譲る米」では、病害虫目的の農薬は使ってないんです

農薬を使う目的には、主に2種類あります。 一つは、雑草対策。二つには病気(カビなども含む)や害虫対策です。 一つ目の雑草ですが、雑草の何が悪いのか?この雑草にも水田中、畦畔の2通りがあります。 まず、水田中の雑草ですが、 […]

譲る米 農薬回数
2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 ばんば 譲る米

「譲る米」農薬の使用は少ないの?「生まれた我が子に離乳食として食べさせられる安全なお米を!」

「譲る米」は、農薬を極力抑える栽培方法にしました。 弊社の、自然栽培米、農薬を使わないこしひかり、特別栽培米、慣行栽培のいいとこ取りをできないのか、と考えました。 もともと、「今年(令和2年)生まれた我が子の離乳食にも安 […]

譲る米 等級 一等
2021年3月29日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 ばんば 譲る米

最高の一等米『譲る米』は環境に優しいの?環境の保全にも繋がる

土壌菌については、もともと自然界に土壌菌として存在しているものなので、環境を傷つけることは一切ありません。 それどころか、元気な環境へと繋がる第一歩になって欲しいと願いを込めています。 自然環境を元気にする第一歩、土を元 […]

譲る米
2021年3月22日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 ばんば 譲る米

『譲る米』の品種は何か?『譲る米』にのせた想い。

『譲る米』の品種はこしひかりです。 現在弊社に栽培方法の異なる5種類のこしひかりがあることから、当初、看板商品の一つの「夢ごこち」にしようかなと考えていたのですが、同じこしひかりにすることによってこそ、よりお米を楽しんで […]

土壌菌の活動
2021年3月21日 / 最終更新日 : 2021年3月21日 ばんば 譲る米

土壌菌をどう増やす?

自然栽培には田を育てていく楽しみがあります。「田が育つ」=「微生物がバランスよく増える」と個人的に理解しています。 しかし田を育てることは、言葉を変えると、微生物をバランスよく増やすこと、それは決して容易なことではなく大 […]

譲る米
2021年3月20日 / 最終更新日 : 2021年3月20日 ばんば 譲る米

土壌菌が増えると、どうお米が変わる?

「土壌菌が増えると、どうお米が変わる?」ここが一番気になる所であり、私のこだわりです。米作りの楽しみでもあり、面白いところでもあり、当然食べる時の感動にも繋がります。 私からは一言、「それは食べてみて、その方が感じること […]

譲る米
2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年3月19日 ばんば 譲る米

何から何に、何を「譲った」のか?

「『人が作った』お米から、『土壌菌が作った』お米へと、主体性を『譲った』お米。」 それが由来です。 どういうことか。 「私が作ったお米」ということは、その通りなのか? この平凡な何気ない疑問が、このお米の原点です。 なぜ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP