MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

農作業その他いろいろ

  1. HOME
  2. 農作業その他いろいろ
2015年12月10日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 田んぼの様子

また、穴が・・(´д`)

田んぼに穴があきました(´д`)   農薬を使わないこしひかりの圃場の一部を、この時期に代掻きし、田植えまで湛水(水を蓄えておくこと)状態にするために、圃場に水をあてました。 この圃場だけ、数日経っても水が、入りません? […]

2015年12月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 耕稼春秋などに学ぶ米作り

読書の冬 (^o^)

この時期になると、時間に余裕が出てくる。 一般的には、読書の秋と言われているが、秋の頃は、疲れが残っていて本を積極的に読む気にはなれない。 でも、たま~には、息抜きに読んでいる。 経営者は、4種類の本を読めと言われている […]

2015年11月22日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

福岡の社家町米店さんご夫婦が来られました(^O^)

小松市で行われている食味鑑定士協会のコンクールに福岡県のお米屋さん社家町米店原田氏ご夫妻が来られました。 奥様は食味鑑定士ということで、ご夫婦での参加で、朝、小松空港へお迎えに行き、開会までの時間お越し頂きました。 (あ […]

2015年11月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

晴れて、田んぼが乾いている日には・・・。

   このあたりの田んぼは30数年前に、圃場整備により、8a区画から30a区画に圃場整備されました。 その頃は、圃場の片がりは整地キャリアという機械や、代掻き時に代掻きロータリーで少しずつ直して、稲の栽培には支障のないよ […]

2015年11月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

来年に向けての作業です。ボカシづくり\(^_^)/

雨が降り、外での作業が出来ない日は、自然栽培用の育苗床土に使うボカシ肥料を作っています。 ボカシは今から、準備することによって、ゆっくりと発酵し、失敗も少なくなるので、うちではこの11月から行います。   過去 […]

2015年10月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 農作業その他いろいろ

来年に向けての準備です(^^)/~~~ その2.3 秋耕、育苗床土搬入

  10月に入って、晴れの日が続いています。(^o^) 晴れているという事は、とてもありがたいのですが、少々疲れが出てきています。 9月の上旬は雨が多く心配してましたが、その後は晴天に恵まれ、来春に向けての秋作業も順調に […]

2015年10月20日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 農作業その他いろいろ

来年に向けて\(^_^)/ その2

先日、最後のお米も出荷し、作業場の中は、空っぽになったので、3日前より掃除を開始しました。 今日、作業場の掃除も終わり、来年に向けての準備が、それぞれの作業で進んでいます。 圃場では、畦塗り、弾丸暗渠による排水改善の作業 […]

2015年10月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 農作業その他いろいろ

お陰様で稲刈り、籾摺りが終わりました(^O^)

  今年の収穫作業も終わりました。写真は最後の刈り取りです。 最後の品種は、日本晴で、輸出用米として、出荷されます。 今年は、刈り取りはじめは、雨の連続で、刈り取りがなかなか進みませんでした。 雨の中の稲刈り( […]

2015年10月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 農作業その他いろいろ

来年に向けての準備です(^^)/~~~ その1「土を乾かすための弾丸暗渠」

秋の刈り取りを終えた圃場は、来年に向けての準備をしています。 まずは、土を乾かすために弾丸暗渠をサブソイラーという作業機をトラクターにつけて行います。 この作業により、耕盤を破り、水の縦浸透を促進します。 圃場によっては […]

2015年10月10日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 農作業その他いろいろ

お米が出荷されて行きました。(^O^)

今日(10月9日)加工米として栽培した白山もちが出荷されていきました。 加工米は一部紙袋30kgでの出荷もありますが、フレコンにての出荷もあります。 フレコンには1,080kg 30kg紙袋で36袋入っています。 &nb […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • …
  • ページ 16
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP