MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: お米農家ばんば

  1. HOME
  2. お米農家ばんば
2010年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

大阪にいます。

  今日、明日と大阪にきています。  今日はある研修センターで経営哲学の勉強しました。 と、書くと難しくかた苦しいものと思いがちですが、講師の先生の説明はわかり易かったです。 もちろん、奥が深く浅学なものにとっては、うわ […]

2010年12月15日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

ご迷惑おかけいたしました。

 実はここ10日間ほどお米の再選別を行っていました。  農薬を使わないコシヒカリ、夢ごこちを行いました。この2種類のお米は、弊社のメイン品種で玄米で食されるお客様が多いため、カメムシ被害粒、焼け米、草種を中心に黒い色のお […]

2010年12月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

木村秋則塾 2日目

  2日目の勉強は、圃場にて行われました。小雨の降る中、圃場に出て穴を掘り、温度を計る実習でした。現場での勉強は、実のあるものでした。さっそく、明日は圃場にて行いたいと思います。  来年は、無農薬無施肥の栽培を面積を増や […]

2010年12月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

木村秋則 自然栽培塾 開塾式

 木村秋則塾に参加してきました。全国から、木村氏を慕い、木村流自然農法の勉強に仲間が集まって来ました。  この塾は、羽咋市の神子原村で開催されました。  今日は開塾式と言うことで午後から行われました。あいにくの雨のため今 […]

2010年12月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

100年に一度しか食べられない珍味 その3

  100年に一度しか食べられない珍味 昨日は、青森県産 まっしぐらでした。  このお米は、粒が大きく、しっかりしていておいしかった。  青森県産を食べたのは初めて。(業務用では食べていたかも知れないが)  よくはわから […]

2010年12月5日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

白山市長選 (^o^)

 きょうは、我が白山市の市長選投票日であった。10月に急逝された角市長の後任を決める選挙であった。  3候補が立候補しての選挙戦であった。実は、3候補ともよく存じ上げており、つらい1週間でした。 むっちゃんの気持ちとして […]

2010年12月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

思った通り (^_^)

 今日、再度 ササニシキを炊いた。水は少な目。やっぱりササニシキ、旨い(*^_^*)  水がすくない方がおいしい。ご飯は硬めがおいしい。  以前、聞いたことがある。  「ご飯を硬めに炊く人は、料理がうまい。」と。   お […]

2010年12月2日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

100年に一度しか食べられない珍味 その2

 100年に一度しか食べられない珍味 2回戦 は、朝に がんちゃんちのミルキークイーン、晩に 石橋さんちの魚沼こしひかり。  両者とも旨い。 全体に、昨日のササニシキもそうだが、むっちゃんちの水加減では柔らかく感じる。 […]

2010年12月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米についてのお客様の声

農薬を使わないこしひかり 玄米 のお客様よりのメール

農薬を使わないこしひかり 玄米 をご購入頂いているお客様よりのメールです。     いつもありがとうございます 今年のお米とてもおいしいです 本当に元気なお米の味がしました (愛知県 JS様)   ☆ […]

2010年11月30日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

今日のご飯は、ささにしき

 先日、魚沼での勉強会で頂いたお米を今日から毎日食べます。  今年のお米は、春先の低温、夏場の記録的高温で育った100年に一度しか食べられない珍味です。 まずは、マモちゃん農場のささにしきでした。マモちゃん農場は、宮城県 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 83
  • ページ 84
  • ページ 85
  • …
  • ページ 143
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP