2015年12月13日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 減農薬コシヒカリ 無農薬田 代掻きしました(^_^) 農薬を使わない圃場を代掻きしました。 除草を目的として、おこないました。 冬期湛水することにより、とろとろ層という層を作り、雑草の発生を抑えるという方法での米作りです。 他には、田を乾かし、乾土効果により、米を栽培す […]
2015年12月11日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 穴を埋め始めました。(^O^) 昨日、穴が空いていたのを早速埋めました。 どのようにして埋めたら良いのか、1晩考えていたのですが、市役所の土木課長のご指導どおりの方法で埋めました。 穴に、砂を入れます。ちょうど山土原土が、砂のようにさらさらしていて […]
2015年12月10日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 田んぼの様子 また、穴が・・(´д`) 田んぼに穴があきました(´д`) 農薬を使わないこしひかりの圃場の一部を、この時期に代掻きし、田植えまで湛水(水を蓄えておくこと)状態にするために、圃場に水をあてました。 この圃場だけ、数日経っても水が、入りません? […]
2015年12月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 耕稼春秋などに学ぶ米作り 読書の冬 (^o^) この時期になると、時間に余裕が出てくる。 一般的には、読書の秋と言われているが、秋の頃は、疲れが残っていて本を積極的に読む気にはなれない。 でも、たま~には、息抜きに読んでいる。 経営者は、4種類の本を読めと言われている […]
2015年11月22日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 福岡の社家町米店さんご夫婦が来られました(^O^) 小松市で行われている食味鑑定士協会のコンクールに福岡県のお米屋さん社家町米店原田氏ご夫妻が来られました。 奥様は食味鑑定士ということで、ご夫婦での参加で、朝、小松空港へお迎えに行き、開会までの時間お越し頂きました。 (あ […]
2015年11月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 楽天ID決済ができるようになりました。\(^_^)/ぜひ、ご利用ください。 楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。 ぜひ、ご利用ください_(_^ […]
2015年11月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 晴れて、田んぼが乾いている日には・・・。 このあたりの田んぼは30数年前に、圃場整備により、8a区画から30a区画に圃場整備されました。 その頃は、圃場の片がりは整地キャリアという機械や、代掻き時に代掻きロータリーで少しずつ直して、稲の栽培には支障のないよ […]
2015年11月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS 来年に向けての作業です。ボカシづくり\(^_^)/ 雨が降り、外での作業が出来ない日は、自然栽培用の育苗床土に使うボカシ肥料を作っています。 ボカシは今から、準備することによって、ゆっくりと発酵し、失敗も少なくなるので、うちではこの11月から行います。 過去 […]
2015年11月2日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生活 風邪ひいたみたい(´д`) 北陸は11月12月は天気が悪く、圃場での農作業はほとんどできません。そのため、10月中は天気が良かったので、朝の暗がりから、日没過ぎまでトラクターに乗って作業をしていました。 https://vanva.net/wp4/ […]
2015年10月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 農作業その他いろいろ 来年に向けての準備です(^^)/~~~ その2.3 秋耕、育苗床土搬入 10月に入って、晴れの日が続いています。(^o^) 晴れているという事は、とてもありがたいのですが、少々疲れが出てきています。 9月の上旬は雨が多く心配してましたが、その後は晴天に恵まれ、来春に向けての秋作業も順調に […]