MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: お米農家ばんば

  1. HOME
  2. お米農家ばんば
2016年3月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

「固定種」や「F1」についての大きなお世話な解説

みなさんこんにちは。今週は種もみの準備に入りました。と前ふりしつつ、いきなり話は斜めへ行きますが、最近は、遺伝子組み換えやTPPの件もあって「タネ」への関心が高まってますね。野菜を作るなら自家採種しちゃうなんて当たり前の […]

2016年3月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

育苗ハウスにビニールをかけました\(^_^)/

   育苗ハウスにビニールをかけました\(^_^)/ 前日から下準備をしてありましたので、朝からかけることができました。 この作業、風があるとかけづらいので、風の無い日や時間帯を選んで作業をします。 昨日は(11日)1日 […]

2016年3月10日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

種まきの準備が始まりました。その1\(^_^)/

  今年も始まりました\(^_^)/ と、今までも書いてきましたが、種子を袋詰めするとさらに実感が湧きます。 種まきまでの、作業を種子予措と言います。種子消毒(うちでは、温湯消毒)、浸漬、催芽などの一連の作業です。 うち […]

2016年3月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば コシヒカリ

あ~すっきりした\(^_^)/

今年初めてトラクターにて作業をしました。 今日は、自然栽培こしひかり、農薬を使わないコシヒカリの圃場をスピードカルチという作業機で耕しました。    これまでは、この栽培方法の圃場は、耕起1回だけで代掻きを行っていました […]

2016年3月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

春の準備作業開始です

みなさんこんにちは。3月になってしまいましたね。石川では、冬も終わりかけになってから雪が結構ふったものの、確実に春に向かっている今日この頃です。水稲農家はこのあたりから5月の田植えに向けていろいろ忙しく、気ぜわしくなって […]

2016年2月29日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

スタッフ募集中(^^)/~~~

  昨日、いしかわ農業総合支援機構の主催による農林漁業就業合同面談会が、石川県地場産業振興センターで行われました。 ばんばでは、スタッフを募集しているため、参加しました。県内の法人数十社が参加しました。 今年も景気が良い […]

2016年2月26日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 農作業その他いろいろ

自然栽培の勉強会に行ってきました(^o^)

自然栽培の勉強会に、福井、羽咋の皆さん方と共に、新潟県へ向かいました。 道中、4時間(羽咋から)の長旅でした。 全体会に続き、それぞれの分科会が開かれました。 分科会はコテージで行われ、ファシリテーションという形でおこな […]

2016年2月26日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

ブログリニューアルいたしました

みなさん、こんにちは。有限会社ばんばで自然栽培を担当している上野と申します。このたび、今まであったスタッフブログを「自然栽培ブログ」としてちょっとだけリニューアルいたしました。 もう2月も終わり来月からカレンダー上は春で […]

2016年2月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 田んぼの様子

春の農作業の前に(^o^)

春の農作業が始まる前に生産組合の役員で、農道や用水、水門などの箇所を見て回り、春の総人夫で修理箇所の修繕を行う段取りをしました。 今年は、手取川の濁流の影響で、流れの緩いところに土砂がたくさんたまり、その土砂を取り除く作 […]

2016年2月20日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

28年産作付け計画できる(^o^)

28年産作付け計画がようやくできました。 生産調整面積の発表が、2月上旬にあり、その後、お米の販売状況と作業、圃場条件などを考慮して、品種、作型を決めました。 まずは、どんな天候になっても、品質にぶれのないお米ができるよ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • …
  • ページ 143
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP