MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: お米農家ばんば

  1. HOME
  2. お米農家ばんば
2009年7月5日 / 最終更新日 : 2009年7月5日 お米農家ばんば コシヒカリ

 強い者が生き残るのではなく、変化に対応できる者が生き残る。

 強い者が生き残るのではなく、変化に対応できる者が生き残る。    米作りについてはどうだろうか? お米の栽培、販売で言えば、コシヒカリという日本一のお米ばかり栽培するよりも、時代にあった対応をし、実需者ニーズ […]

2009年7月5日 / 最終更新日 : 2009年7月5日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

現地研修

  ドライブを兼ねて、無農薬栽培の圃場の視察?偵察にいってきました。この圃場は、10年以上も無農薬で栽培している圃場です。雑草の発生も抑えられ、稲の姿も良い状態でした。うちの圃場は、今年は、草、特にヒエが生え、草取りに汗 […]

2009年7月4日 / 最終更新日 : 2009年7月4日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

成功するために

   成功する人は、 1.        基本ができている。     しっかりとした志を持っていて、初心を忘れず努力(勉強)する。      […]

2009年7月4日 / 最終更新日 : 2009年7月4日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

さみしいお話

  ここ2日間、農作業は手につきませんでした。というのは、近所(同じ班)の方が、病気で亡くなられました。私の先輩ですが、まだまだお若く、突然の訃報にびっくりしました。  私が、生産組合のお世話をさせていただいたときに、よ […]

2009年7月2日 / 最終更新日 : 2009年7月2日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

今日も事務屋さん

  このところ一気に事務の仕事をこなしています。春作業の間、ためていたのもありますが、天気が悪いので、この際と思いいろいろとこなしています。   今日は金融機関へ、何回も足を運びました。この時期、稲作農家にとっては資金繰 […]

2009年7月2日 / 最終更新日 : 2009年7月2日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

今年の幼穂です。

  ハナエチゼンの幼穂(穂の赤ちゃん)です。本来なら、左の写真ぐらいの大きさでもちょっと早いかな?と思われますが、右の写真の幼穂がありました。   これらは比較的条件の良いところの圃場のものです。田植えが早く、集落の際で […]

2009年7月2日 / 最終更新日 : 2009年7月2日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

すばらしい人生

  成功者の人生、それは、人様にありがとうと言ってもらえる人生。  生きると言うこと、それは、人様のお役に立っていること。だから、ありがとうって言ってもらえる人生を歩みたい。  ばんばのお米ありがとう、といってもらえる米 […]

2009年7月1日 / 最終更新日 : 2009年7月1日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

私はあきらめたことがない

  今日の夕方、羽咋市で開かれた講演会に行って来ました。講師は、我が経営の師と仰ぐ田舞徳太郎氏。田舞氏の講演が北陸であると聞くと聴きに行く。  今回のテーマーは、私はあきらめたことがない、でした。この言葉は、あるイギリス […]

2009年7月1日 / 最終更新日 : 2009年7月1日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

今月の言葉

   早くも半年が過ぎました。今日からは7月です。   今月の言葉、素直であること。 先日の黒木安馬先生のお話にもあったように、成功する人の条件になるほどということ、というのがありました。   素直であり、謙虚であり続け […]

2009年6月30日 / 最終更新日 : 2009年6月30日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

タメンライダー

  今日は、通販用の原稿の校正など事務作業の1日だった。  昨日は、ネキカキ(みぞきり)をした。この機械 タメン(田面)ライダーという、乗用のみぞきり機です。以前は歩行型を使っていましたが、(今でも2台あります)圃場が硬 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 122
  • ページ 123
  • ページ 124
  • …
  • ページ 143
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP