毎年恒例の伊勢参りに行ってきました\(^_^)/
毎年、節分が終わって、3月までの間に、伊勢神宮に参拝に行っています。 昨年は、芝寿しにお米を納めている生産者の方々と行きましたが、今年は、例年のごとく、夫婦で行きました。
朝から午前中の参拝が良いと言うことで、例年は、平日、仕事を終え、夜に走り、PAで車中泊、ちょっと早い時間につけば、ホテルに宿泊して朝の参拝をしていました。
今年は、土曜日の午前にお米の発送を終え、午後から出発。夕方、二見浦の知人宅を訪問。
翌朝、朝7時に外宮参拝。
朝の時間帯なのか、人は思っていたより、少なかったです。
遷宮の準備が整っていて、来年が楽しみです(^O^)
9時にはもう長~い列。横のおかげ横丁は人でいっぱい。
また、来年も2人で参拝に来れる事を願って帰路に・・・。
その後は、おかげ横丁で買い物。
むっちゃん恒例の、魚の干物を買って、あとは適当に・・・(^O^)
人の多いのに疲れました。それでも、駐車場の有料化後、人は減ったそうです。
人の多いのに疲れました。それでも、駐車場の有料化後、人は減ったそうです。
伊勢に来れば帰りは、松阪。久しぶりに松阪へ。
松阪牛のステーキ(^_^)v
うまかった。(^O^)
ステーキ肉なら、おいしいのはたくさんあるとは思うけど、松阪ではやっぱりご当地松阪牛。
ここでの、おみやげにお肉。
帰りには店の前は行列、早くて良かった(^_^)v
帰りには店の前は行列、早くて良かった(^_^)v
お腹もいっぱいになり、ゆっくりと帰ってきました。
ちょっと反省もあるんだけど、地元の氏神様への参拝が足りないんじゃないかと・・・・。
これからは地元の氏神様へも、出来るだけ参拝します。
帰ってからは、お陰様で、お米の発送のお仕事・・・(^^)/~~~
これからは地元の氏神様へも、出来るだけ参拝します。
帰ってからは、お陰様で、お米の発送のお仕事・・・(^^)/~~~

むっちゃんこと 番場睦夫です(^o^)
お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自然相手に、おいしいお米づくりを目指して、日夜奮闘しています。!(^^)!
* 写真は、ちょっと若い時のものですが、お気に入りなので・・。(^^)/~~~