稲も色づき始めました
早稲のゆめみづほが色づいてきました。刈り取り予定は1週間後です。
猛暑の中、無事に育ってきたたくましいゆめみづほです。このお米は、備蓄米としてJAのカントリーへ搬入されます。
春先から、不順な天候の中、無事刈り取りを迎えることができました。
この後、石川糯24号、ひとめぼれ、夢ごこち、コシヒカリへと収穫が進みます。
田圃一面、緑から黄金色へと変わっていきます。
今年、新しく導入した色彩選別機 ピカ選です。
うちの能力では、1台でもなんとか成るのですが、玄米食のお客様向けに2台の導入で選別を厳しくします。
特に、お客様に嫌われるカメムシの被害粒(黒色斑点米)を除去します。
前の機械は、白米用の機械で古く、部品がないため、修理も思うようにできず、いつ故障するか不安でした。
その上、選別も悪く、一部のお米ではクレームも来ました。そのため、本年思い切って交換しました。
今年は、選別がきれいになるでしょう。

むっちゃんこと 番場睦夫です(^o^)
お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自然相手に、おいしいお米づくりを目指して、日夜奮闘しています。!(^^)!
* 写真は、ちょっと若い時のものですが、お気に入りなので・・。(^^)/~~~