MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

米作りの有限会社ばんば

  1. HOME
  2. 米作りの有限会社ばんば
2014年8月24日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

おかげさまで稲刈りが始まりました。(^_^)

  今年の稲刈りが始まりました。 最初の刈り取りは、石川糯24号です。 この品種は早生の餅米です。加工米として出荷する予定です。 明日から、雨が続くと言うことで、今日から刈り取りました。  今年は、1枚1枚の圃場の収量、 […]

2014年8月23日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

稲刈りの準備が整いました。(^_^)

 今年もおかげさまで秋の収穫を迎えることができました。  田植え以降、雨の少ない晴れの日が続き、稲の生育も順調に育ってきました。   太平洋側では大雨の時も雨なし。雨が恋しい日々が続いていました。 この地区は、雨も少なく […]

2014年7月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

猛暑の中、穂がそろってきました。(^^)/~~~

   まだ、梅雨も明けきらないのに、猛暑日が続いています。 そんな中、早生の稲は、穂が出、揃ってきました。  そのほかの品種もひとめぼれ、夢ごこち、こしひかりと順に穂が出だしてきました。 まだ、幼穗が見えるか見えないかの […]

2014年7月11日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

穂肥入れてます。(^_^)

    早生の品種の走り穂が出だしました。穂揃いは、天候にもよりましが、20日前ぐらいだと思われます。 この品種には、田植え時に肥料を入れることにより、生育期間を通じて必要な時に成分が効くという肥料を使ってます。  特別 […]

2014年7月5日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

この間田植えが終わったのに・・。

   田植え後、雨が少なく、晴天の日が続いていました。 気温も平年並みということで、暑い日も少なく経過してきました。  太平洋側や西日本では雨が多く、記録を塗り替えるような降雨があったようですが、ここ加賀平野は雨の少ない […]

2014年6月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

ご無沙汰の間に田植えが無事終わりました。\(^_^)/

  あっという間に、代掻き、田植えが終わりました。  忙しすぎて、ブログを書く時間も無かったです。ご無沙汰をお詫びします。  忙しいって字のとおり心をなくすんですね。御免なさい_(_^_)_     育苗ハウスの天井用ビ […]

2014年4月13日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

自然栽培、無農薬コシヒカリ芽が出てきました。!(^^)!

 コシヒカリの播種をしました。 前回までは、早生を中心に播種しました。というか、刈り取り順に播種しました。 今回の播種で、前半の播種が終了し、後はゴールデンウイーク頃の播種で、田植え後、ハウスの開いたところに苗を入れます […]

2014年4月5日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

苗は育ってきてます\(^_^)/

   種まき後,育苗器内(30℃)で、3日経つと白い芽が出てきます。 白い芽は、光りがあたらないためで、今後は、徐々に光りに慣らせて行きます。 この作業を緑化と言います。  育苗器内では、苗箱を20~25段に積みます。 […]

2014年3月30日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

種まきが始まりました\(^_^)/

   先日,温湯消毒をし、浸漬させてあった種子も充分な吸水(積算温度100℃以上)となり、2日おきの水交換等により、自己防衛機能でもある発芽阻害物質も除去されたと思われるので、播種の準備に入りました。  ここで、種子を少 […]

2014年3月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

本格的に始まりました。\(^_^)/

 3月に入って、忙しくなってきました。 晴れた日は外作業。雨の日は中での作業と・・。  上の写真は肥料を撒いている写真です。  風が有り、ハウスのビニール張りにはちょっと無理だったので、夢ごこちの圃場に微生物資材の有機肥 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • …
  • ページ 86
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP