MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

スタッフ日記

  1. HOME
  2. スタッフ日記
タイガーと東芝の炊飯器
2022年2月4日 / 最終更新日 : 2022年2月4日 ばんば スタッフ日記

「ごはん」と「ご飯」の違い。

「ごはん」と「ご飯」の違いについて、そこまで悩んでもいなかったのですが、ちょっと気になったので調べてみると、、、。 まずは私の、なんとな~くのふんわりしたイメージ。 ◇「ごはん」は、おかずも含めた食事のこと。 ◇「ご飯」 […]

収穫された籾
2022年2月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 ばんば とある農家の1日

お米は作りたくても作れない、調整という名の規制があるんです。

お米は作りたくても作れない、調整という名の規制があるんです。 今回のテーマですが、意外に知らない方が多いのではないでしょうか。 知ってましたでしょうか? お米づくりは、他の生産業と比較するとこういった事が違います。 お米 […]

譲る米、農薬へのこだわり
2021年12月1日 / 最終更新日 : 2021年12月1日 ばんば スタッフ日記

「農薬を一度しか使っていません」って安心?不安?農薬を1~8回使っている場合もある。

「農薬を一度しか使っていません」って安心?不安?農薬を1~8回使っている場合もある。 かなり衝撃だったようです。 きっかけは少し前に書いた記事、 「農薬を減らす工夫としての種もみの『温湯消毒』が当たり前だと思っていた!、 […]

温湯消毒
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月26日 ばんば スタッフ日記

農薬を減らす工夫としての種もみの「温湯消毒」が当たり前だと思っていた!、、、らっ!?かなり感動された!それも地下水で

農薬を減らす工夫としての種もみの「温湯消毒」が当たり前だと思っていた!、、、らっ!?かなり感動された!それも地下水で これどういう事? 生産者と消費者とのギャップを感じた事です。 「譲る米」の話をしていた時のこと。 「お […]

2021年11月25日 / 最終更新日 : 2021年11月26日 ばんば スタッフ日記

こだわっている事が、あぁそうですか。 当たり前のことが、それ凄いですね!このギャップ!

「生産者と消費者とのギャップ」というカテゴリをブログに作ってみました! 日頃、お客様との会話の中で、 「僕らは当たり前と思ってたけど、こういう事に喜んで頂けるの?」 「えっそっち!?」 と驚くことが多々あります。 こだわ […]

お疲れ様(^o^)
2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 お米農家ばんば スタッフ日記

お陰様で令和3年の収穫も終わり、次年度の準備をしています。

長かった秋の収穫も終わり、来年の準備にかかっています。 思えば、8月後半の 峰の雪モチに始まり、ひゃくまん穀の刈り取りまで、約1か月半、天候に悩まされ刈り取りが、終わり、次年度の準備、土づくり資材散布、畔塗、サブソイラー […]

峰の雪モチ 2
2021年8月14日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 お米農家ばんば スタッフ日記

もうすぐ、稲刈り です(^^♪

  早生の峰の雪モチが、色づいてきました。 今年は、田植え後の日照不足低温で、初期生育は比較的おさえられてきました。 7月に入ってから、梅雨も平年より早く開け、高温30℃以上の日が続いていました。 その上、雨も少なく、幼 […]

スピードカルチによる耕起
2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 お米農家ばんば NEWS

米作りに向けて、春作業が、始まりました!

今年の冬は、1月は、大雪の日もありましたが、比較的雪の少ない暖冬だったと思います。 平均気温も、平年より高く2月後半には晴天の日も多く、圃場の乾きも一段と進みました。 本田の作業も本格的になり、育苗準備も着々と進みました […]

来年への準備 ひゃくまん穀
2019年10月26日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば スタッフ日記

秋の収穫作業も終わり、来年度の準備にはいりました。

8月末から始まった稲刈りも、約50日間かかりようやく終わりました。最後は、加工米の白山モチでした。 秋の間も、長雨、フェーン現象に悩まされながら、無事収穫を終えたことにスタッフ一同感謝の気持ちで過ごしています。   最後 […]

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日
No.320 2022.05 農業におけるドローンの活用
2022年5月25日
田植えがはじまりました
2022年5月2日
No.319  2022.04 「スマート農業」って聞いたことありますか?
2022年4月25日
No.318  2022.03 フリーズドライごはん
2022年3月25日
譲る米 玄米
「気・血・水」と「譲る米(ゆずるまい)」
2022年2月25日
No.317  2022.02 甘酒で温まろう!
2022年2月25日
No.317  2022.02 ごはんを食べよう!
2022年2月25日
譲る米
「食、水、酸素」と、野菜で育った「譲る米(ゆずるまい)」
2022年2月10日

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

ツイッターで情報発信しています。

お米農家ばんばのスタッフが農作業の現場からあれこれ発信しているツイッターです。

米農家 ばんば@自然と共に

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.