MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: お米農家ばんば

  1. HOME
  2. お米農家ばんば
2009年11月5日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

本日より 花の都 東京へ

  昨日は、普及事業外部評価会で、奥能登農林事務所、珠洲農林事務所で外部評価会に出席。きょうは、南加賀農林事務所でありますが、欠席させてもらいます。石川県食材求評懇談会に出席のため、はくたか1号で東京へ 向かいます。リア […]

2009年11月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

晩秋です

 気がつけば11月、もう晩秋ですね。紅葉がきれいになってきました。暖かい日がこれからどれだけあるのか、あの暖かい日が、懐かしいです。  昨日の雨は、凄かったです。横殴りの雨風、台風を思わせるようでした。事務の作業がたまっ […]

2009年11月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

11月の言葉

  人様のお役に立つことをするってことかな。 お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自然相手に、おいしいお米づくりを目指して […]

2009年11月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

今月の言葉

 11月の言葉  働くとは人の苦しみを和らげ、楽しみを与える行為である。  世の人たちに、楽しみを与えられるような仕事をしよう。  今日も朝から、トラクターの中、畦塗りです。雨が降るまでということで、暑い中トラクターで畦 […]

2009年10月31日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

元気です。

 ここ数日、朝は日の出前から、夕方は、日没後、お月様を見ながら、トラクターで暮れ起こしをしてます。 暖かいトラクターの中では、ちょうど良い揺れで眠くなります。田んぼの中は、青信号、畦にぶつかるまで寝ていても大丈夫です。 […]

2009年10月29日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

今日も

  昨日も、今日も朝の暗いうちから、トラクターで、暮れ起こしです。 そんな中、お客様よりこんな嬉しいFAXを頂きました。(一部省略)  子供2人、食物アレルギーで、お米、卵、大豆他食べれませんが、**先生の助けを頂き、そ […]

2009年10月29日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米についてのお客様の声

お客様からのお便り

  FAXで頂いたお客様からのお言葉です。(一部省略)    子供2人、食物アレルギーで、お米、卵、大豆他食べれませんが、**先生の助けを頂き、そちらのお米(無農薬こしひかり)を食べることができました […]

2009年10月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

微生物資材を散布

    来年作付予定の無農薬コシヒカリの圃場に微生物資材を散布しました。 資材は粉なので、増量と微生物の栄養を考えて、米糠などをブレンドして散布しました。粉なので風のない日、時間を見計らって行いました。今年の春には、風が […]

2009年10月26日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米についてのお客様の声

お客様よりのお便り

   農薬を使わないコシヒカリをご購入頂いてます東京都のお客様からのメールです。(一部省略)   わたしは一人暮らしです。 二年前病気で手術して体力が落ちました。 会社に復帰したものの、夕方になるとふ […]

2009年10月26日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

来年の準備 始まってます

  来年の苗箱に詰める赤土が搬入されました。一昨年までは購入した肥料入りの土でしたが、昨年からは、自社で肥料を混合するようにしました。これもコスト削減のひとつです。10㌧車3台の赤土で、不足分、覆土は、購入します。写真は […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 110
  • ページ 111
  • ページ 112
  • …
  • ページ 143
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP