MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: お米農家ばんば

  1. HOME
  2. お米農家ばんば
2009年11月19日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

ご愛顧有り難うございます

  弊社では、お米を買っていただいているお客様に、この時期 感謝の気持ちをこめて、餅(限定)、または餅米(餅がなくなり次第)をプレゼントします。この期間中(11月20日~12月20日)、1回だけのお客様でも、差し上げます […]

2009年11月18日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

520km

  今日は、朝の7時から夕方7時まで、途中昼食約30分+お客様とのお話1時間を除いて、ずっと運転をし続けていました。  奥能登珠洲へそれから、福井へ、帰ってから、配達に、津幡方面へ、走行距離約520km,高速道路あり、自 […]

2009年11月17日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

和倉温泉にいます

 昨日より、能登収穫祭で、和倉温泉 多田屋にいます。東京より、イタリアンの巨匠 植竹シェフ一門をお招きして、能登食材をふんだんに使った料理で、食事会です。久しぶりの和倉温泉、というか温泉での食事です。温泉での料理は、一般 […]

2009年11月15日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

1に勉強 2に勉強

 今日は、福井県の上田農園さんへ、勉強にお伺いたしました。何の勉強?ちょっと今は、秘密です。もったいぶるわけではありません。 今年の反省を踏まえ、来年に向けての対策を考えていたのですが、上田さんのところが先駆的にされてい […]

2009年11月13日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

理念と経営 経営者の会 北陸地区大会

 夕方から、理念と経営 経営者の会 北陸地区大会に行って来ました。 テーマーは 松下幸之助翁に学ぶ 指導者の一念 で 講師は、木野 親之先生でした。先生は、松下幸之助翁に、44年間お仕えし松下経営を直接伝授され、松下経営 […]

2009年11月11日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

健康診断

 例年の如くのこの時期は、健康診断を受けます。今日は、私の番でした。  朝早く、病院へ。日帰り人間ドックで、胃カメラ検査を受けました。例年カメラの時間待ちで、帰りが昼過ぎになるのですが、今回は、昼までに帰ることができまし […]

2009年11月10日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

そんなに高いの????

  暮れ起こしも目途が立ち、お米の移動を行おうとしました。フォークリフトのエンジンが、かからない。前回も、エンジンがかからなかったので、バッテリーの充電をしたのですが、今回も。  どうもおかしい?ということで、トヨタへ […]

2009年11月10日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 玄米についてのお客様の声

お客様よりのお便り

    東京のお客様です。以前は、ばんばのお米を健康食品のお店で買っていただいていたのですが、お店が閉店になり、メールいただきました     玄米をいただくようになってから、いろいろと試してみましたが […]

2009年11月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

東京 一回り

  今日は、東京でお取り引きいただいているお米屋さんやお店を新米収穫の挨拶に回りました。歩きました。日頃のウォーキングの成果がでました。  今年は、農薬を使わないコシヒカリが収穫量不足のため、お詫びとその対策にお伺いしま […]

2009年11月5日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

求評懇談会

  求評懇談会会場の代官山 メゾンポールボキューズです。  今回は、株オハラで製造していただいている ごぱんを出展しました。  ごパンは、おかゆをパン生地に練りこみ焼いたものです。そのため米粉パンに比べて甘みが […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 109
  • ページ 110
  • ページ 111
  • …
  • ページ 143
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP