MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: お米農家ばんば

  1. HOME
  2. お米農家ばんば
2017年4月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

ひゃくまん穀をV溝乾田直播という方法でブルで播種しました(^o^)

今年も、ひゃくまん穀をV溝乾田直播で播きました。 播種はコマツのブルトーザーです。 昨年は、1往復だけ操作しましたが、今年は、1枚に挑戦しました。 大型特殊免許や車輌系建設機械(整地等)技能講習は修了したのですが、ブルは […]

2017年4月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

緑色になってきました(^^)/~~~

真っ暗な育苗器から出た苗は、育苗ハウスで遮光ネットをかけられて3日、緑色になって来ました。    種の浮いたところや覆土の薄かったところに土をかけ、これから田植えまで育てます。 温度管理をしっかりとしないと徒長苗になりま […]

2017年4月2日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

真っ白い芽が出てきました\(^_^)/

  先日、播種した夢ごこち、峰の雪もちの芽が真っ白になって出てきました。 土から芽が出ることを出芽といいます。 播種した後、32℃の温度に保たれた育苗器にの中で、3日ほど経つと写真のような白い芽がでてきます。 今年は、発 […]

2017年3月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

種子法やめるってさ(前篇)

主要農作物種子法が廃止されます。他に衆目を集める話題がいっぱいあるので、ひっそりと廃止されます。農業関係の仕事をしていなければ、あるいはしていても、なじみもないし、興味も薄い法律でしょう。それってばいったい何なの?につい […]

2017年3月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

今年も種まきが始まりました(^o^)

今年も種まきが始まりました。 4月末から5月初めに植える予定の品種からです。 峰の雪もち、夢ごこちを播きました。     苗作り半作と言われている苗作りのスタートが播種です。 今日は、峰の雪もちから播種しました。 この品 […]

2017年3月22日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

温湯による種子消毒をしました。(^^)/~~~

農薬による種子消毒を行わないため、温湯での種子消毒を行います。   温度は、60℃、時間は品種にも拠りますが、約10分です。 前日から湧かしておいたお湯に種子を入れての消毒です。 過去には、微生物資材や農薬などを使って行 […]

2017年3月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

春本番です(^o^) まずは、土を乾かす!

春です。(^o^) 数日前から、本格的に農作業が始まりました\(^_^)/ と、春の作業が始まるごとに書いてますが、やっぱり春作業は、種まきと本田の耕起作業で春の本格的な訪れを感じます。 数年前、お客様の所にご挨拶にお伺 […]

2017年3月15日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

甘酒販売開始ヽ(*^^*)ノ

ばんばでは、3月1日より、「玄米甘酒」、「白米甘酒」を販売しております。玄米甘酒は「自然栽培米」で作った甘酒、白米甘酒は「農薬を使わないこしひかり」で作った甘酒です。いずれも砂糖・甘味料は一切使用しておりません。濃縮タイ […]

2017年3月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

育苗ハウスのビニール張りをしました。(^O^)

風があまりなかったので、今年の最初の大仕事である育苗ハウスのビニール張りを行いました。 この作業は、風が無いことが大前提で、作業に当たっては全員の心が一致団結して行わなければうまくいきません。 今回、スタッフの上野さんの […]

2017年3月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 生きとし生けるもの

エンゲル係数が高いのはイヤですか

親譲りのアマノジャクで子供のときから損ばかりしている。北といわれれば南といい、西といわれれば東という。そんな性格は嫌われるので直しましょう。と思いつつなかなか治らない。そんなわけで、少し前に、こんな記事がありまして。「物 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • …
  • ページ 143
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP