MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

農作業その他いろいろ

  1. HOME
  2. 農作業その他いろいろ
2017年2月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

春に向けて苗の準備が始まっています。(^o^)

年が明け最初の農作業は、育苗箱に土を詰める作業から行いました。 まずは、秋に納入していた山土原土に肥料を混ぜます。 無肥料自然栽培などの化学肥料を使わないのを除いた慣行栽培や特別栽培米の育苗用苗箱から土つめを行います。 […]

2016年12月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

今年も伊勢神宮へ参宮に行ってきました。(^O^)

今年も伊勢神宮へ参宮にいって来ました。 今年は、3月に行く予定でしたが、急用ができ行けませんでした。 「稲刈り後の参拝の方が良いんじゃない?」と、妻の意見もあり、秋の収穫後、年内作業の先が見えたので、先週の土日に行きまし […]

2016年11月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

自然栽培育苗用のボカシ肥料をつくりました(^o^)

今年も自然栽培の育苗で使うボカシ肥料を作りました。 ボカシ肥料とは、有機質肥料を発酵させて、植物にはアミノ酸、核酸の形で吸収させる肥料の事を言います。 一言で言えば、発酵肥料です。 うちでは、まず、米糠と籾殻を使います。 […]

2016年11月19日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 農作業その他いろいろ

農業委員会視察?観光旅行?その2

安芸の宮島に泊まり、朝には厳島神社への参拝。      修学旅行シーズンで昨日今日と修学旅行生の多いのにはビックリ(@_@) 前回、お正月に来たときは、参拝どころでは無く人並みにもまれて気が付けば船着き場という状態でした […]

2016年11月19日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 農作業その他いろいろ

農業委員会視察?観光(^^)/~~~その1.

白山市農業委員会の視察に広島、岡山方面に行ってきました。 視察と行っても、観光です。来春に任期が切れるためのお別れ会です。 (スマホによる写真がうまく共有できなかったので、遅れました(´д`)) 朝、金沢8時5分発、サン […]

2016年10月8日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

お陰様で今年の稲刈りが終わりました。(^o^)

お陰様で、先日、今年の稲刈り、籾摺りが終わりました(^o^) 今年は、春から好天に恵まれ稲の成長も早く、収穫は早まりました。 一般的には、大豊作(うちは平年並み?)で、今年もおいしいお米がたくさん穫れました。 ばんばでは […]

2016年9月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

乾田直播について(不可能が可能に)

乾田直播は、乾いた圃場に稲の種子を直播きし、芽がでてきたら、水を入れて育てるという方法です。    この方法で行うにはいろいろな条件があります。 私が、40年前習ったのでは、石川県で無理だ、湛水直播(水を張った圃場に種子 […]

2016年8月23日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

籾摺りしてま~す。(^o^)

  早生の峰の雪もちの籾摺りをしています。 加工米として出荷のため、この品種は,フレコン出荷となります。 1,080kg入りのフレコンのため、袋詰めする労力がかかりません。 そのため、1人で袋詰めができます。 今年、最初 […]

2016年8月20日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

稲刈り始まりました\(^_^)/  が、・・・・。

  今年は、春先から天候が良く、稲の刈り取りも昨年より5日早く刈り始めました。 試し刈りと言うことで、18日午後に少し刈り、昨日19日から本格的に始動の予定で望みました。 この時期の刈り取りは、気温が暑いので、熱中症に気 […]

2016年8月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

自然栽培の勉強に出かけました(^^)/~~~

昨日、稲刈り前の農作業も一段落ということで、以前行っていた突撃訪問による現地視察に出かけました。 一応、アポをとっての訪問です。 まずは自然栽培の先生である越田農場へ。奥様はおいでませんでしたが、旦那さんにいろいろと教え […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • …
  • ページ 16
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP