MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

農作業その他いろいろ

  1. HOME
  2. 農作業その他いろいろ
2016年7月31日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

夢ごこちの穂も出揃いました\(^_^)/

早生の、峰の雪もち、ひとめぼれ、夢ごこちと順番に穂が出てきました(^^)/~~~ 早生の峰の雪もちは穂が揃い、傾穂期に入ってきました(^o^) 傾穂期とは、籾が成熟してくると、重みを増して穂全体が傾きだしますその期間をい […]

2016年7月17日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

夢ごこちの走り穂が出だしました\(^_^)/

 (夢ごこちの走り穂です) 早生の峰の雪もちに続いて、夢ごこちやひとめぼれの走り穂が出てきました。 峰の雪もちは、もう穂が揃いました。  (穂の揃った峰の雪もちです) 圃場では、曇り空の中、夢ごこち、こしひかりなどの穂肥 […]

2016年7月9日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

早くも出ました(^o^)

  いよいよ出だしました(^o^) 平年より、気温が高かったため、稲の生育が早まり、走り穂が出てきました。 この品種は、極早生の糯で、加工米として栽培しました。 早生のため登熟期間(穂が出揃ってから、収穫までの期間)が約 […]

2016年7月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

液肥の流し込み(^o^)

肥料の流し込みをしました。 この時期の肥料は、動散という背負い式の機械に、肥料20kg以上入れ、畦を歩いて散布するのが普通です。 その場合、とても重労働で慣れるまで、経験が必要です。 むら無く散布するのは、当たり前で、足 […]

2016年7月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

早い(^^)/~~~

今年も生育が早く進んでいるようなので、よく稲を見てみると稲の姿が変わって来ていました。 止め葉(剣葉)が出ているではありませんか(@_@) 茎をきってみると、 はや~! もったいないので1本だけ、幼穂の一番長そうなのを選 […]

2016年7月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

水位センサーによる省力化(^o^)

米作りの中で、大変な作業の一つに水管理があります。 最近は、パイプラインという設備によって、作業も少しは楽になったところもありますが、 実際には、大変な作業で、労働時間や作業コストには計算されにくく、反映されていないのが […]

2016年6月23日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

はやい!(@_@)

稲の生育が早い(@_@) 今年は5月は平年よりも気温が高く、日照時間も多く、6月も気温が高く経過しているため、平年に比べ茎数も多く、葉数も進んでいます。 農協より、早生は平年より5日ほど早いと言うことで、穂肥(お米になる […]

2016年5月25日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

水稲なのでV溝直播の圃場に水を入れました。(^o^)

  V字直播の稲が、大きくなってきたのと、先日かけた除草剤により、草がダメージを受けてきたので、水を入れました。   乾いた所に水が入って行くのは気持ちが良いものです。 夕方入れて、朝止めることにしました。 朝、圃場に行 […]

2016年5月23日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

あれから4日・・・。自然栽培こしひかり。

    田植えを行ってから、四日目、チェーン除草を行いました。 今年は、例年になく気温や地温が高く、草、特にヒエの発生が多いです。 田植え後、日も浅いのですが、今のうちに、1回目の除草をしないと、稲の生育に影響します。 […]

2016年5月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば NEWS

直播の芽が出てきました\(^_^)/

   4月に播種した直播の芽が、はっきりとわかるようになってきました。 播種から、1ヶ月ようやく筋になって見えてきました(^o^) 途中、雑草を枯らすために、ラウンドアップという除草剤を散布しました。 ばんばでは、過去に […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • …
  • ページ 16
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP