MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

米作りの有限会社ばんば

  1. HOME
  2. 米作りの有限会社ばんば
2009年4月30日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

ぼちぼち疲れが。

 夢ごこちの田植えも順調に進んでます。昨日は、後半の播種、白山モチ、コシヒカリの種子を温湯消毒しました。種まきは、6日頃の予定です。  さすが、この時期になると疲れがたまってきました。夜の更新もなかなか出来ず、寝てしまい […]

2009年4月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

田植え 始まりました

 きょうから、田植えが始まりました。まずは、夢ごこちから。天気も良く、田植え日和。おかげで、今日の予定無事終了。これから、これまで以上に忙しくなります。充実した1日でした。お休みなさい。  田植えの写真のアップは次回以降 […]

2009年4月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

田植え 準備OK!

   明日から、田植えを始めます。昨年より2日遅れです。最初は、夢ごこちからです。田植機も整備万端、苗もおかげさまで、田植えが出来る大きさになりました。いよいよ田植えが始まります。最終は、6月上旬の予 […]

2009年4月26日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

風が強い

 かぜの強い日であった。代掻きしていると風で水面が波打ち凄かった。トラクターも風を受け、ぐらぐらと動いた。雨は横殴り、キャビン様々の1日だった。  午後から、風も少しやみ雨も小降りに。とたんに、虫を食べるために鳥たちがた […]

2009年4月25日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

久しぶりに雨

 久しぶりに雨が降りました。田んぼは一面潤い代掻き作業もはかどりました。  トラクターでの代かき作業は雨が降っても出来ます。キャビンのない頃は、合羽を着て、首にタオルを巻いて作業していました。座っているだけなので、寒かっ […]

2009年4月24日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

夢ごこちの代掻き

  今日から、夢ごこちの植代を始めました。昨日までは、代掻きの中でも荒代というのをしていました。代掻きには、荒代、中代、植代があります。草の多い田んぼ、農薬(除草剤)をあまり使いたくないや漏水田などでは2回行います。1回 […]

2009年4月23日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

加賀能登こだわり食材生産者ネットワーク

  加賀能登こだわり食材生産者ネットワークの本年度1回目の研修会が、農作業の忙しい時に開催された。 もちろんというか、当然生産者の出席も少なく、開催時期のまずさを実感した。世話人代表として、出席出来なかった生産者にお詫び […]

2009年4月22日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

昨日の暑さはどこへ?

  昨日は、さすが暑かった。フェーン現象で南風も強く、田んぼの水が片方によって、代かき作業も、水加減が難しかった。その上、畔には冬眠からさめたヘビが・・・・。別にヘビは怖くはないが、心臓に悪い。ヘビなどは虫類や両生類を苦 […]

2009年4月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

代掻き

 代掻きが始まりました。代掻きといっても 荒代、中代、植代があります。きょうは、夢ごこちの代かき 荒代を行いました。 お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものです […]

2009年4月20日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

準備万端

 田んぼに水が入りました。トラクターの準備も出来ました。代かきの時はトラクターの後ろのアタッチメントを代掻きように交換します。普通のロータリーに比べて、爪は短く、間隔が狭く、幅は3メートル以上の長いロータリーです。この代 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 79
  • ページ 80
  • ページ 81
  • …
  • ページ 86
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP