MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

米作りの有限会社ばんば

  1. HOME
  2. 米作りの有限会社ばんば
2011年4月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

木村秋則自然栽培実践塾 4/16

 自然栽培で有名な木村秋則先生の自然栽培塾が石川県羽咋市で開かれました。  今回は水稲中心で、育苗床土、耕起、前年の稲藁についての講義でした。  これは、育苗用の床土の作り方の講義です。 これは、耕起の仕方についてです。 […]

2011年4月15日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

水を入れる準備 

  田んぼに水を入れる準備をしています。水を堰き止めるための板を作っています。  この板は、保存が良ければ数年持ちますが、風で飛んでいったり、流れたりして無くなります。 また、数年経つと板も腐ってきたり、縮んだりして使え […]

2011年4月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

畦畔管理

 畦や農道に除草剤を散布しています。(農薬を使わないこしひかりは除く)  気温が低かったため、草の伸びもあまりないのですが、この時期にかけておかないと代かき、田植え作業と重なりますので、除草剤を散布しています。 お米農家 […]

2011年4月13日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

桜咲く

  今年も、桜が咲きました。近くの小学校の桜です。今年は、気温が低かったせいか、開花が遅れているようである。花の咲き具合も、そろいが悪く、枝によって差があるように感じる。  桜はきれいで日本人には人気がある。花吹雪は、き […]

2011年4月10日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

久しぶりに・・・。

 今日は、久しぶりに自分の時間をとれました。  午前中は、育苗管理と個人的な用事。  お昼前から、夕方にかけて自分の時間がとれました。  みっちゃんたちは、花見。(本当は、花見団子を食べに・・・。)  で、だーれもいない […]

2011年4月8日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

耕起作業 終了 (^_^)

 春作業の一つである耕起作業が、終了しました。今日(8日)は、雨の予報が出ていましたので、今日までに済ましたかったのです。こんなに早く耕起作業が終了したのは、会社設立以来初めてです。  今年は、トラクターが1台増え、明星 […]

2011年4月2日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

芽が出てきました。(^_^)

  白い芽が出てきました。  この後、水をかけて、遮光します。暗い中から出てきた芽は、急に明るくなると、白化現象や黄化現象をおこすので、徐々に光に慣れさせます。  3日ほど経ちますと、緑色になります。 お米農家ばんばむっ […]

2011年4月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

4月です(^_^)

 4月になりました。いよいよ春作業も本格的になってきました。  むっちゃんも、日の出から、日の入りまで現場です。そのため、ブログ、ミクシー、ツイッター、フェイスブックなどは、間隔が開くと思いますが、宜しくお願いします。 […]

2011年3月29日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

耕起 始まりました

  新車のトラクターがきました。65馬力だそうです。GL53が老朽化したためと、作付面積の増加によりトラクターを買いました。専属のオペレーターは北野君です。  今日は、圃場も乾いてきたので、播種後一斉に耕起作業にとりかか […]

2011年3月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

種蒔き始まりました(^_^)

 きょうから、種蒔きが始まりました。写真は、カメラ?パソコン?の調子がおかしくアップできません。  今日は、糯(石川24号)、ゆめみずほ、夢ごこちの播種を行いました。 機械の調子を見るため、最初は時間がかかりましたが、ほ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 36
  • ページ 37
  • ページ 38
  • …
  • ページ 86
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP