MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

米作りの有限会社ばんば

  1. HOME
  2. 米作りの有限会社ばんば
2011年6月7日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

ハウスのビニールはずし

 育苗でお世話になった育苗はハウスのビニールをはずしました。  そのままにしておいても良いのですが、これから夏から秋にかけての台風、冬の雪対策のためはずしました。このハウスは育苗専用で、野菜などの作物は栽培しません。以前 […]

2011年6月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

芝寿し 田植え体験

   恒例の田植え体験(芝寿し)が、白山市の北辰農産の圃場で行われた。この行事は、数年前(10年?)から行われており、芝寿し社員さんとそのお客様を対象に、われわれお米を納入している生産者が参加して行われました。  今回、 […]

2011年6月2日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

急遽 兵庫へ

  昨日の午前、「おなかが痛いので病院行ったら、手術することになった。」と、末娘から連絡があり、びっくり。  その後、病院の担当医から、「腹膜炎の恐れがあるから、午後から、手術しますが、よろしいでしょうか?危険なのですぐ […]

2011年6月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

はや6月になりました (^_^)

  早6月になりました。先日からの雨で、木々の緑は濃くなりました。 今月の名言 努力は嘘をつかない。努力は裏切らない。 ほんとうですね。惜しみない努力を続けて行きたいと思います。 お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫で […]

2011年5月31日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

ツバメの赤ちゃん誕生 (^_^)

  今年も例年のようにツバメが巣を作り、子供がたくさんできました。今年は1家族だけです。昨年までの最高は4家族で4個の巣がありました。今年は1個だけです。場所は事務所の入り口。巣の下は、糞でしろくなっているので、注意。  […]

2011年5月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

のどが渇いた! お陰様で田植終了(^_^)

 お陰様で、23年産米の田植えを終了いたしました。ここまで、がんばって下さった若いスタッフのみなさん有り難うございました。平均年齢33歳(むっちゃんも含む)の若い力により、今年の田植え、昨年より3日、平年より1週間程早く […]

2011年5月23日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

チェーン除草 初日

  今日、無農薬無施肥栽培の1回目のチェーン除草をしました。機械は、3年がかりで作りました。昨年は、失敗で1枚も除草できず、従来の機械で行いました。  今年はうまく行きました。ただ、圃場横が高いため全部開いて行うことが、 […]

2011年5月20日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

米糠散布

  農薬を使わないこしひかりの圃場に米糠をまきました。 米糠は、冬場にペレット状にしたものを、動散でまきました。  米糠を散布する事により、その発酵でヒエ等の発生を防ぐためです。 以前は、散布していたのですが、ここ数年散 […]

2011年5月18日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

びっくり(@_@)トマトの成長

 このトマトの苗、昨日の午後、横植にしました。中央下(黒いところ)は、鉢です。 昨日は土に葉っぱがくっつかないように、枕をしました。  明けて、今朝、シンが立っているではありませんか。びっくりしました。もう、上に向いて成 […]

2011年5月17日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

忙中閑あり トマトの定植

 田植えのど真ん中なのに、ご飯を食べる時間よりも寝る時間が欲しい時に、ちょっとの仕事の合間を縫って、トマトの定植をしました。「野菜は、絶対に作らない。」と言っていたのに、リンゴの木村さんに刺激され、自然栽培でトマトを作る […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 34
  • ページ 35
  • ページ 36
  • …
  • ページ 86
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP