MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

米作りの有限会社ばんば

  1. HOME
  2. 米作りの有限会社ばんば
2013年8月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

稲刈り始まりました。 ゆめみづほ 

 曇り空のなか、25年の稲刈りが始まりました\(^_^)/  最初に、ゆめみづほという品種から、刈り始めました。 このお米は、うちでは、政府備蓄米、加工米として、JAに出荷します。  今日は、集落の中の小さい圃場から、始 […]

2013年8月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

まもなく稲刈りが始まります。(^o^)

 お盆明けから、稲刈りが始まります。と、準備していたのですが、・・・・・。 乾燥機の灯油タンクのオイル漏れが、発覚、交換することになりました。 お盆休みと週末が重なり、納品は21日頃、稲刈りは、それ以降となります。  田 […]

2013年8月7日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

特別栽培米の栽培確認(^O^)

    特別栽培米の現地確認を行いました。 北辰農産の舘さんに栽培確認責任者をお願いして、弊社、栽培責任者の北野君と栽培確認を行いました。  最初に事務所で、書類審査、その後、圃場に出て現地確認して頂きました。   お米 […]

2013年7月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

たまには・・・。

   昨日、久しぶりに友人夫妻に会うために、能登の端、珠洲へ行ってきました、  通行料金が無料になって初めての能登路でした。料金所がない分、楽でした。 高速道路並のスピード(時効)で快適に行けました。  珠洲では、どんぐ […]

2013年7月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

夢ごこちの穂が、出てきました(^O^)

   夢ごこちの穂が出てきました(^O^)  今年は、夢ごこちの苗作りで失敗があったため、生育にムラが有り、特に圃場間差がでて、穂肥の施肥には、苦労しました(^o^)  それでも、順番に穂が出てきています。 ありがとね( […]

2013年7月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

みのもんたの朝ズバッ! の取材をうける

    みのもんたの朝ズバッ!(TBS)の取材を受けました。  稲の生育が早まっているという私のアメブロをみての取材でした。  東京から、取材に来られ、米生産者では、野々市市の三納君と私が受けました。  詳しくは、明日の […]

2013年7月13日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

ゆめみづほが、出穂し始めました(^O^)

     早生 ゆめみづほの走り穂が出だしました。 穂揃いまで、数日かかると思いますが、早すぎる(´д`)6月には晴天続き、それも湿度の低いからっとした過ごしやすい日が多く、稲にとっては、病気(稲熱病)などの発生も無く、 […]

2013年7月12日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

嬉しい知らせが\(^_^)/

 今日、嬉しい知らせがありました。(^o^) うちにいた 明星君が昨年より、能登で自営しました。  野菜栽培ですが、その中のひとつ 白ネギの栽培で、石川県野菜園芸協会から 新人部門で優秀賞を頂きました。  詳しくは、能登 […]

2013年7月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

いよいよ穂が・・・。(^O^)

 夢ごこちの穂肥を入れるため、穂の長さを調べました。 穂肥とは、穂が出、お米が実るために必要な養分を補給するための肥料を言います。  この肥料の量と時期はとても大事なのです。量が少ないと穂が短く、充実したお米にならず、収 […]

2013年7月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

(@_@) ヒエが・・・。(?_?)

  田んぼに生えているヒエを抜いたら松かさが付いていました。(?_?)    こんなの初めてです(@_@)  用水から流れ込んだ松かさにヒエの種が付いて、芽が出たのだと思います。  何か良いことあるかな?(^^)/~~~ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • …
  • ページ 86
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP