MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

米作りの有限会社ばんば

  1. HOME
  2. 米作りの有限会社ばんば
2015年5月30日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

おかげさまで田植えが終わりました(~o~)

   今年の田植えが終わりました(~o~) 田植え機、トラクターに入院というトラブルがあったのに、スタッフ、晴天に恵まれ昨年と同じ日に終了(~o~)  今年は、スタッフがほとんで入れ替わって、6月にずれ込むつもりだったの […]

2015年5月18日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

こしひかり自然栽培、無農薬無化学肥料栽培の田植えをしました。(^_^)

 田植えも中盤になり、除草剤を使わない自然栽培等のこしひかりの田植えをしました。 これらは除草剤を使わないため、代掻き、田植え、1回目のチェーン除草を天気予報を見て、田植え日を決めて行います。  農薬を使わないこしひかり […]

2015年4月19日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

強い!この日照不足の中で、青々と\(^_^)/

    4月に入ってから、低温寡少の日が続いていましたが、稲はハウスの中で青々としてきました。 雨の日が多かったので、まだ、耕起は残っています(T_T)  これだけ、雨の多い4月も初めてで、稲の生育も遅れがちでした。 と […]

2015年4月15日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

トラクターを洗いました(^o^)

  天気が悪い   4月に入ってから、雨の日が多く、耕起作業は、捗りません。  こんな天気の悪い、寒い、4月は、私の記憶では、初めてです。  3月の天気予報で、「4月は雨の日が多く、気温も低い。」と、言っていた。 当たっ […]

2015年4月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

芽が出てきました\(^_^)/

   先日蒔いた 夢ごこち、峰の雪もちの芽が出てきました。 日の当たらない暗いところにいたため、芽は真っ白です。 きれいな白さです。この後、遮光資材等により、徐々に明るさにならして行きます。 直射日光に当てると、芽が、白 […]

2015年3月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

種まきだ\(^_^)/

    始まりました\(^_^)/種まきが、始まりました(^_^) 先日、芽だしした種子も脱水し、播種機で蒔けるように乾いたので、第1回目の播種を行いました。  蒔く順番は、刈り取りの順に蒔きます。 まずは、早生から。 […]

2015年3月23日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

種まきに向けて・・。種子は・・(^_^)

    種まきに向けて、種子を発芽させます。  発芽させる作業のことを、催芽と言いまして、春作業最初の関門です。 充分、吸水された種子を、約30℃の温湯に浸けます。 催芽ポンプにて、一定の温度を保ち、空気を送ります。 時 […]

2015年3月19日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

次は耕起だ!

    前日撒いたボカシ肥料、出来るだけ直射日光には当てたくないので、すぐに土と混ぜます。 菌体は、直射日光に当たるとすぐに死滅するといわれています。そのため、出来るだけ早く耕起が必要なのです。  以前は、撒く人、耕す人 […]

2015年3月19日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

田んぼでの作業始まり!(^^)! ボカシ肥料の散布(^^)/~~~

   いよいよ田んぼでの作業が、始まりました。!(^^)! 風もなく、穏やかな日だったので、先日、ボカシ肥料を散布しました。  例年だと、無農薬の圃場には、米糠と籾殻等を混ぜて作った自家製ボカシ肥料を散布していました。 […]

2015年3月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

あちち(?_?)

   種子の温湯消毒をしました(^_^) 写真見ているだけでも熱そう(´д`)  うちでは、数年前から、種子消毒は全て温湯で行っています。 以前は、農薬で行っていたのですが、残農薬の処分にも薬品が必要で、コストがかかり、 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • …
  • ページ 86
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP