MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: お米農家ばんば

  1. HOME
  2. お米農家ばんば
2011年4月17日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

自然栽培実践塾 2日目

  今日は、チェーン除草についてでした。うちでは昨年しましたが、失敗でした。そのため、新しいチェーン除草機を作りました。  今回それを持参し、先生に見ていただきました。  先生からは、初期用として太鼓判を押していただきま […]

2011年4月17日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

大切なのは 4/17

大切なのは心。  技術は後から付いてくる。     木村秋則 (りんご農家)    昨日、今日と石川県で木村秋則自然栽培実践塾にいってきました。  (むつおのブログやfacebook(番場睦夫)に書き込み)   […]

2011年4月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

燃焼 4/16

燃焼すればするほど  エネルギーは入ってくる。    嶋野榮道 (ニューヨーク大菩薩禅堂師家) お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作って […]

2011年4月16日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

木村秋則自然栽培実践塾 4/16

 自然栽培で有名な木村秋則先生の自然栽培塾が石川県羽咋市で開かれました。  今回は水稲中心で、育苗床土、耕起、前年の稲藁についての講義でした。  これは、育苗用の床土の作り方の講義です。 これは、耕起の仕方についてです。 […]

2011年4月15日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

水を入れる準備 

  田んぼに水を入れる準備をしています。水を堰き止めるための板を作っています。  この板は、保存が良ければ数年持ちますが、風で飛んでいったり、流れたりして無くなります。 また、数年経つと板も腐ってきたり、縮んだりして使え […]

2011年4月15日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

原点に 4/15

原点に立ち止まって考えると、  必ず正解が出てくる。    笹崎龍生 (埼玉種畜牧場会長)   お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回 […]

2011年4月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

道を拓く 4/14

自分の道は自分で切り拓いていかなければ・・・     中丸三千繪 (オペラ歌手) お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自然 […]

2011年4月14日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

畦畔管理

 畦や農道に除草剤を散布しています。(農薬を使わないこしひかりは除く)  気温が低かったため、草の伸びもあまりないのですが、この時期にかけておかないと代かき、田植え作業と重なりますので、除草剤を散布しています。 お米農家 […]

2011年4月13日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

桜咲く

  今年も、桜が咲きました。近くの小学校の桜です。今年は、気温が低かったせいか、開花が遅れているようである。花の咲き具合も、そろいが悪く、枝によって差があるように感じる。  桜はきれいで日本人には人気がある。花吹雪は、き […]

2011年4月13日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

巡り会い 4/13

心を磨いておけば、   自然と良い先生に巡り会える。     宇城憲治 (心道流空手道師範) お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作ってい […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 71
  • ページ 72
  • ページ 73
  • …
  • ページ 143
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP