MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: お米農家ばんば

  1. HOME
  2. お米農家ばんば
2011年7月6日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

出くわす事件 7/6

人は性格にあったような事件にしか出くわさない  小林秀雄 (文芸評論家) お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自然相手に、 […]

2011年7月5日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

運命 7/5

運命はその人の性格の中にある   芥川龍之介 お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自然相手に、おいしいお米づくりを目指して […]

2011年7月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

ナス 初収穫(^_^)

  5月に植えたトマトやなすが実ってきました。 トマトは、まだ小さく青く収穫まで、日数がかかります。実は、このトマト、田植えやその後の忙しさのため十分な管理ができず、のび放題になっておりました。その上、昨年までの肥料が残 […]

2011年7月4日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

追求すべきもの 7/4

  人間は死に方ではなく、その生き方こそ最後の最後まで追求すべし  釈迦 お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自 […]

2011年7月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

木村秋則自然栽培塾2日目

  木村秋則自然栽培塾2日目は現地研修ということで、神子原村の圃場と塾生の圃場2か所を見て回りました。  どの圃場もそれぞれの環境により稲の生育や雑草の生え方に違いがあり、勉強になりました。というか、自分の圃場でどのよう […]

2011年7月3日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

生き様  7/3

「生きざま」を謝ると潔い死には決してつながらない  中條高徳 (アサヒビール名誉顧問) お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません […]

2011年7月2日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

第5回 木村秋則自然栽培塾 

 木村秋則自然栽培塾の5回目が、羽咋農協で開かれた。  今回は、水稲を中心に行われた。無農薬田の草取りや畦畔除草の作業で忙しい中、北野君と二人で参加しました。  午後からの部で、体験発表ということで我が社の自然栽培につい […]

2011年7月2日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

一番いけないこと 7/2

自分をごまかすのが一番いけない   白石康二郎 (海洋冒険家) お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自然相手に、おいしいお […]

2011年7月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

7月の名言

お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自然相手に、おいしいお米づくりを目指して、日夜奮闘しています。!(^^)! * 写真は […]

2011年7月1日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 心に響いたことば 名言

挑戦 7/1

挑戦は力を与えてくれる  竹下義樹 (弁護士) お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自然相手に、おいしいお米づくりを目指し […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 60
  • ページ 61
  • ページ 62
  • …
  • ページ 143
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP