MENU

お気軽にお問い合わせください。076-276-1096受付時間 9:00-17:00 (平日)

お問い合わせ
  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

ばんばのブログ

  • HOME
  • ブログTOP
  • 選び方~食べ方
    • お米の選び方
    • お米の研ぎ方
    • お米の炊き方
    • お米の食べ方
  • スタッフ日記
    • とある農家の1日
    • 生きとし生けるもの
    • 篠田家のひとコマ
    • 生産者と消費者とのギャップ
  • お声を頂いて
  • 磨穿鉄硯
    • 譲る米
    • ひゃくまん穀
    • 農薬を使わないコシヒカリ
    • ORGANIC INFORMATION
  • FAQ
  • お問い合わせ

投稿者: お米農家ばんば

  1. HOME
  2. お米農家ばんば
2009年3月31日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば エコ農産物

出芽中 

  種まきの終わり、暖かい育苗器の中で、出芽待ち。 夢ごこち、ゆめみづほ、こしひかり。 お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません […]

2009年3月31日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

出芽中

   1回目の種まき終了。夢ごこち、ゆめみずほ。コシヒカリでした。種播きの終わった苗箱は、約30℃に加温された出芽器の中で、約3日かけて出芽(土の中から芽が出ること)するのを待ちます。温度はスチーム発 […]

2009年3月30日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば エコ農産物

播種 1日目

  種まきが始まりました。夢ごこち、コシヒカリなどを播きました。明日も種まきです。 お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って45年とは言っても1年1作のものですから、45回しか作っていません。自 […]

2009年3月30日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

播種 1日目

   種まきが始まりました。今日は、ゆめみづほ、コシヒカリ(一部)、夢ごこちを播種しました。初日だったので、機械の調整に時間がかかりました。うまく芽が出てきますように。  あすも夢ごこちの播種があります。調子よ […]

2009年3月29日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 耕稼春秋などに学ぶ米作り

大唐 太唐稲

   大唐 大唐稲(太唐稲) 初めて聞く稲である。インド型の稲で、粒が細く長く、飯にして粘りが少なくまずいが、どのようなところでも良くできるし、早生なので、百姓の端境期の食糧として作られた、とある。  おそらく […]

2009年3月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば コシヒカリ

脱水

 芽の出た種籾を、脱水機にかけ乾かします。濡れていると播種機にくっつき、播種むらになります。そのために脱水し、陰干しをします。脱水機は中古の洗濯機をもらってきて、並べて行います。これで、播種の準備完了。あとは、播種機の調 […]

2009年3月28日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

種を脱水

  芽の出た種子を脱水機にかけ、陰干しにして乾かします。種が濡れていると、播種機にくっつき播種むらが、出来ます。うちでは、薄播きのため、特にむらにならないよう気をつけます。脱水は、農機具としての脱水機はあるのですが、高い […]

2009年3月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば コシヒカリ

かわいい芽が出だしました

  夢ごこちとコシヒカリの芽がでました。30℃18時間かかりました。これは鳩胸状態と言ってちょっと芽が出た状態です。これぐらいだと種まきの時に芽や根が傷むことなくまけます。播種に向けての準備が着々と進んでいます。月末には […]

2009年3月27日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば 米作りの有限会社ばんば

芽が出てきました

 芽が出てきました。今回は約18時間30℃のお湯に浸かっていました。あまり長くおくと芽だけでなく根が伸びてきて種まきの時に折れます。このような状態、鳩胸状態が一番良いのです。でも、なかなかうまく揃いません。この程度が、良 […]

2009年3月26日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 お米農家ばんば コシヒカリ

催芽

 種籾を30℃の温湯につけました。催芽ポンプで、温度を一定に保ち、空気を送り込み芽の出るのを待ちます。きょうは、夢ごこち、コシヒカリの一部を行いました。 お米農家ばんばむっちゃんこと 番場睦夫です(^o^) お米を作って […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 136
  • ページ 137
  • ページ 138
  • …
  • ページ 143
  • »

ばんばのブログ

ばんばのブログはこれまでvanva.netやgenmairice.comなど複数のドメインで書いていましたが、https://vanva.co.jp/blog/に統合して一本化しました。(2018年9月より)


ばんばのお米商品一覧はこちらからご覧ください。

最新記事

No.330 2023.02 季節の変わり目には玄米を食べよう!
2023年2月25日
No.326 2022.11 イネの進化 ~ 3つの遺伝子変異 ~
2022年11月25日
No.325 2022.10 おにぎりで世界を変える #おにぎりアクション
2022年10月10日
令和四年産米 販売開始!!
2022年9月9日
No.322 2022.07 猛暑だとお米はどうなる?
2022年7月25日
「玄米甘酒」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
「自然栽培米」についていろいろな声をいただきました
2022年6月30日
No.321 2022.06 「雨のにおい」
2022年6月25日
地元の小学生がライスセンターの見学に来てくれました
2022年6月15日
田植えが終わりました
2022年6月1日

米農家 ばんば@自然と共に

月別アーカイブ

カテゴリドロップダウン表示

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ばんば

〒924-0017 石川県白山市宮永町187番地
TEL.076-276-1096 FAX.076-276-3230
(有)ばんば
https://vanva.co.jp/

Copyright © ばんばのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP