チェーン除草器を田植機でひっぱるうえでのコツ

ここのところ、無農薬の田んぼでチェーン除草をやっております。世の中には人力でチェーンをひいておられる方も多いと思いますが、うちの会社では幸い田植え機(だったもの)にひかせています。6町歩ほどやってますので、人力だったらみんな逃げちゃいますね。
人力でのチェーン除草にもいろいろノウハウがあって、機械でひっぱるなんてそれはまあ遊んでいるみたいなもんですが、それなりにやりようというものがあります。3日しかやってないんでこつとかいうのもおこがましいのですが、気がついた点を記して置こうと思います。
1 まっすぐ植える!
世界まっすぐ植え選手権にでられるくらいまっすぐ植えます(自分はでれませんけど)。ちょっと時間をかけてもそのロスは後で回収できます。いそいで植えて曲がったらあとでめんどうです。
2 わだちに乗る
まっすぐ植えたわだちに乗ります。田植えをしたときと同じところを通るのです。これは田植え機とチェーン除草に使っている田植え機の条数が同じ事が前提です。そうでない場合は一回目にチェーン除草用のわだちをつくって次回から利用すればよいと思います。わだちに乗ると何がいいかというと、ほとんどオートクルーズ状態になって植えたとおりに進みます。極端にまがっているとだめですが、「ほぼまっすぐ」なら植えたなりに進みます。オートクルーズ状態になるとさらによいことがあって、水が多くて苗がよく見えなくてもちゃんと進みます。
3 ハンドルをあまり使わない
オートクルーズ状態になってればハンドルにさわる必要がありません。耕板にちょっとかたがりがあって機体がながれているときでもわだちに乗ってる限りはハンドルをうごかしません。ハンドルを切ってしまうと前輪が泥を反転させてせっかく植えた稲を倒してしまいます。それでもちょっと気になるときは立っている場所を変えて重心移動で機械を手伝ってやります。
4 次の条への目印をつける
芸術的にまっすぐ植えてしまうとターンしたあとどこを通るべきかわかりません。水がおおくて苗がよくみえないときなんかは途方にくれます。ですが、進んでいる最中は、いま通っている条からの数を数えれば次のわだちがとこだか分かります。わたしはダーツのように棒を投げ込んでターンしたときそれを目指しています。これについてはいろいろ他によい方法があると思います。
その他の注意:田んぼが深いときチェーン除草器が下がりすぎてせっかく植えた苗をぜんぶさらってしまわないように。また、植えるとき自分のチェーン除草器の幅を考えて畔ぎわの植え幅を調整します。寄せすぎて除草器が入らないことがあります。