川に土が堆積(´д`)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

用水に5月上旬から、濁り水が流れています。

上流のほうで山崩れがあり、その土が水とともに運ばれてきています。

はじめの頃は、山の方で雨が降っているのだろうと思っていたのですが、人が入れない、道もないところでの崩壊で、手の施しようがなく、土を多く含んだ水になっているそうです。

白山は火山灰土のため、粒子が細かく、酸度は、アルカリ性です。

今朝の新聞によると、PH8.4前後だそうです。

稲の生育には、PH6.5以下が最適と言われています。

稲の生育も遅れ気味で、葉色は薄く、黄色いです。

稲の生育が心配されます。

と言っても、どうして良いか解らず、自然にお任せいたします。_(_^_)_

 

今日は水門に溜まった土を流してみました。

というか、雨が降ったので、水門を開けて水を下へ流しました。

土の堆積が多かったので、写真を撮るためにカメラを取りに行って来ました。

その間(約10分ぐらい)に土は崩れて流れて行きました。

流れて行く前の写真を撮りたかったのだが・・・。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

上の写真が、開門10分ぐらいです。あっという間に崩れて流れていきました。

この下は、日本海まで直通です。

それから、2時間後の写真です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

2時間経つとだいぶ流れました。ここはカーブの内側なのでなかなか流れて行きません。

時間の経つの任せるしかないかな?と思い、所用で出かけてきてから、見に行くとほとんどなくなっていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初に見たとき、こんなたくさんの土をあげるのは大変だと思ったのですが、水の力で溜まった土を水の力で流せました。

水の堆積、浸食の力の凄さを見せつけられました。

 

この土は、河口、海に流れていき、堆積するのだけど、これで良かったのか?

土をあげてどこかに運ぶべきだったのではないか? でも、大変(´д`)

悩んでます。(T_T)

この水や土、PHの高さが生態系に及ぼす影響も心配です。

被害ができるだけ少なく済みますように・・・・・。